スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.4

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - フォレスター

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • やっと届きました・GDBローターとの比較

    右GDBブレンボローター 左グローバルのキットに付属の トヨタセリカ(懐かしい)ST205用加工ローター 大きさはほぼ同じです 駐車ブレーキ調整用の穴が開いています SJフォレスターから駐車ブレーキサイズが小さく なっているので駐車ブレーキのサイズを 大きくするか、こういったキッ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年6月19日 00:55 SJW55さん
  • EyeSightの点検が必要です

    9月10日 出張から戻り、1週間ぶりに車に乗ると、しばらくして、こんな警告が表示。 ただただびっくり! エンジンを切り、入れなおすと、表示は消えたが、次の日又表示、今度は、ブレーキ系のアイコンがすべて点灯! Dへ相談すると、すぐに部品交換ですと。 インプも含め、初期型でたくさん発生してるみたいで ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年9月18日 10:37 Rinpapaさん
  • 自作なんちゃってブレーキシリンダーストッパー

    赤キャリに交換してニヤニヤしていましたが、最寄りのスバルD担当に言わせると、『ブレーキで効果を体感できるのはマスターシリンダーストッパーですね~』とのこと。 オクで見るとSG用はターボ用のみで値段も新品だと7千円近くと思った以上に高いんです。 ターボ用でも付きそうな感じはするのですが、とりあ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2013年7月1日 06:08 ポスカムさん
  • かんたんMCS製作取り付け

    いままでなぜか(?)つけていなかった、ブレーキマスターシリンダーストッパーを作りました。 簡単に作れるような設計にしました。 まずは、12×12-130Lの金属角棒に、図のように2箇所のφ8穴を開けます。 このような角棒はホームセンターで売っていますので、大きなホームセンターであれば、指定寸法へ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2008年12月14日 22:11 mid015さん
  • brembo風キャリパーカバー取付

    お馴染み?なんちゃってbrembo風のキャリパーカバーです。 ちょっと前に某オクで¥3000で仕入れました。今は出品されていない新verタイプで、リアが2pod風になってます。 こんな感じに付けたいと思い、カバーを加工してみました。 フロントの加工の様子。カバーの目立たない場所にキリで穴を開け ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年10月10日 22:17 通信車さん
  • ダイレクトブレーキシステム取り付け

    皆さまご存知~ Beatrush(ビートラッシュ) ダイレクトブレーキシステム スバル WRX Sti VAB 【S36024DB】 ('0')/ハイ! フォレちゃん用ではありません… ※Beatrush様の写真をお借りしています※ 加工前提でポチって見ました(^^)/ 明らかに…フォレちゃ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年2月23日 21:12 スタレビさん
  • 備忘録 初リコール 制動灯スイッチ交換

    先週末にリコールの通知が届いてたので本日交換してきました🚙🔧 よくわからないけど、ブレーキランプが点灯しなくなったりエンジンがかからなくなる恐れがあるみたいで⁈ 残念ながらこのリコールでは為替貰えませんでした😅😅😅

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年4月24日 18:38 あ~☆ちゃんさん
  • サイドブレーキシュー 効率交換

    冬・夏仕様の変更で、年に2回サイドブレーキシューの交換をします。 毎回思うのですが、シューの中央を貫通するホールドダウンピン(以後ピン)にホールドダウンカップ(以後カップ)を嵌め込むときが一番めんどい。 で、作業の改善を試してみたらええあんばいでしたので。 ピン迄抜いた状態で、セカンダリシ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年1月21日 21:28 フォレてつさん
  • キャリパーカバー取外し

    ホイルを純正16インチに戻す為 多少当たるので取ります コーキングにカッターで切れめを入れます その後ゆっくり力をかけながらカバーを剥がします ガバーを取ったら 余分なコーキングを取り ある程度薄くなるまで取ります すぐにコーキングを取るために カッターで縦横と ある程度切り込みを入れます ワイヤ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年11月2日 11:12 照吉(テルキチ)さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)