スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.4

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - フォレスター

トップ オーディオビジュアル その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • USB・HDMIをコンソールに増設

    ナビがパナソニックのCN-RX01WDなのでUSB端子とHDMI端子を付けました。 使用したのはNEUTRIKというプロスタジオ向けのメーカーです。秋葉原やネット通販で買えます。 HDMIはこれね ぐりぐり穴あけてリーマーで広げて完成。途中写真ありません。ごめんさい。

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2016年7月1日 20:24 ふぉれほのさん
  • フロントカメラの取付

    前車 モビリオスパイクで使用していたバックカメラ(carrozzeria バックカメラユニット ND-BC4)が遊んでいたので、フロントカメラに流用してみました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/651708/car/557658/2675593/part ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2014年11月30日 10:10 しんたん★さん
  • リアドライブレコーダー取付

    リアドライブレコーダーを設置しました。 AUTO-VOX D7(中国製)というモニター無しで画像は、SDカードからだけでなく、スマホとのWi-Fi通信で常時または、ダウンロードすることが可能です。GPS機能も付いていて、スマホのアプリでGoogle Map上で走行軌跡が確認出来ます。 電源は、マイ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年11月24日 22:50 TKFさん
  • リアモニター取付

    エクシーガで使用してたリアモニターを外して保管してましたが、子供が後ろで見たいとの事で本日着けました 養生してパネルを外しました 案外簡単でした D型に着いてたパナのナビ710にはHDMIの外部出力がないので、ビデオ出力に接続 後はACCとアースに落として配線処理 配線通しも楽でした シートを脱 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2017年11月14日 19:03 winwinさん
  • MFDリアカメラ表示

    MFDの有効利用 Rギア時にMFDにリアカメラ映像、ナビにリアのドライブレコーダー映像を表示。 MFDはナビ画面と比べると小さいけど車体に近い部分ははっきり分かるので問題なし。 必須じゃないけど後方用の映像が2系統、表示側も2つあったので。 ドライブレコーダーの映像で後方視認性が良くなるのでより安 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年1月9日 21:35 Tak-Vさん
  • バックカメラの画像をMFDに、フロントカメラの画像をナビに表示させる

    先日、フロントカメラを取付、ナビに表示させてみましたが、都度外部入力へのソース切替が必要で、不便でした。 MFDにフロントカメラの画像を任意に表示出来ないか?と調べましたが、無理そうでした。 結果、バックカメラの画像をMFDに、フロントカメラの画像をナビに表示させることにしました。 MFDでは ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年12月21日 20:00 しんたん★さん
  • フロントカメラ取り付け

    グリルが外せなかった… 寒いせいかな? プラが固くてって言い訳ですが(-_-#) しかし、助けてくれる人は居る訳で 細い腕でインシュロック止めてくれました グリル上から見るとこんな感じ☝ このラインで引き回してインシュロックで止める 右側の引き込みでなく左から引き込んで ブレーキペダル付近から引 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年12月7日 19:09 ゼッターランドさん
  • リアカメラ交換(純正オプション→社外品)

    純正オプション品のカメラがついていましたが、画質悪い上に、ノイズが入りだしてきたので交換を決意。 とはいえ、配線引くのは面倒なので、車体側ハーネスを活かす格好とします。 車体側の4ピンは040型91コネクタTKタイプでした。 なお、いくつか市販品もあるので、圧着工具なければ素直に買った方が安 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2024年3月14日 15:00 まじろさん
  • DIATONE サウンドナビ用 USB&ミニジャック加工

    DIATONEサウンドナビで、外部入力にUSBとRCAの入力があるのですが、これがナビから配線が出ているだけで、車内に引き込んだら見た目が悪いので、加工しました。 RCAは端子は、後ほど加工してつけますが、USBはこれを使います。 使用した部品はこれ。 USB/AUX延長ケーブル付きスペアホ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年4月22日 22:42 stylezeroさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)