SJGのB型に乗っています。
この車、乗り心地がいいという方もおられますが、当方には硬い?という表現が適格か分かりませんが不快に感じる乗り心地です。
具体的には、路面の凹凸をもれなく拾うゴツゴツ感、揺すられるような収まりの悪い横揺れ、高速時の継ぎ目を通る際のドシンと腰にくる突き上げ感等々です。
乗り心地について同じように感じる方で、足回りのパーツ交換により乗り心地の不満がなくなったという方がおられましたらぜひパーツを紹介していただきたいです。
当方が検討しているのは、
①STiコイルスプリングへ交換
②STiダンパーキットへ交換
③ビルB6へダンパー交換
④KYB ニューSRへダンパー交換
⑤クスコツーリングAへダンパー交換
そもそも乗り心地の悪さはダンパーからきているのか、スプリングからきているのか、はたまた他の原因か、それすら当方にはわからないのでなんでもあり?の選択肢になってしまっています。また、極力車高は落としたくないのも上記の選択肢となった理由の一つです。乗り心地悪さに買い替えも考えているくらいなのでものによって費用がかさむのは承知の上です。
お勧めがありましたらぜひアドバイスお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- フォレスター
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
乗り心地改善目的のおすすめの足回りは? - フォレスター
乗り心地改善目的のおすすめの足回りは?
-
-
はじめまして。当方ts(C型)乗っております。
前車はBHD型のレガシィワゴンでした。
ビルシュタインダンパーで乗り心地も快適でした。
フォレスターに乗り換え直後から低速でのわずかな段差を乗り越えたあとの収まりの悪い横揺れに悩まされました。現在も解消はされていませんが、ワゴンとSUVの車高の違いとあきらめて納得しています
車高が違うので一概に比較ができないので参考ならないかもしれませんが、ビルシュタインダンパーの性能とSTIダンパーの性能の違いもあるかなぁと思いました。
D型の試乗では収まりの悪い横揺れは解消されていませんでした。高速時の段付きは試していないのでわかりません。
tsで高速の段付きはほとんど感じられませんのでSTIダンパーでそこら辺の解消はできるかもしれませんね。
私個人の意見を言わせてもらえば、STIダンパーよりビルシュタインダンパーの方がより快適になるのではないかと思います。 -
-
-
はじめまして
中嶋飛行機です。
ちばのぷーさんの言う通りです。純正が一番!!(少なくとも乗り心地を優先させるなら)
交換したい気持ちはわかりますが、以下の選択肢からは
①STiコイルスプリングへ交換
②STiダンパーキットへ交換
③ビルB6へダンパー交換
④KYB ニューSRへダンパー交換
⑤クスコツーリングAへダンパー交換
スポーティーな方向には進化しても、目的からは遙か遠い方向にしか進まないと思います。
(オイラのSJGは純正ですが……)少なくとも今までの車輌経験からは、純正から車外品に交換した場合、ほどんどなんの変化もない。もしくはとんでもなく変わってしまうかの両極端のケースが多いようです。その場合アフターマーケットへのニーズから乗り心地が良くなる方向性へのマーケティングをおこなっているメーカー(少なくとも上記商品には該当なしと認識しています)は少ないようです。
ぷーさんの仰る通り、純正改を検討してみてはいかがでしょう。実際にA⇒B⇒C⇒Dと段々に乗り心地は良くなっている(特にD型は出色)ようです。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/05/20
-
2025/05/19
-
2025/05/19
-
2025/05/16
-
2025/05/16
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル フォレスター 本州仕入 アイサイト ダイアトーンナビ(北海道)
348.7万円(税込)
-
スズキ アルトラパン 2トーンルーフ 5型 セーフティサポート(大阪府)
151.0万円(税込)
-
日産 エクストレイル 登録済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(京都府)
396.6万円(税込)
-
日産 スカイラインクーペ 革シートセット 純(愛知県)
149.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
