年明けにLLBを買おうと思っている元走り屋、かよわき♀です。NAのAT車になると思うのでアクティブトルクスプリットシステム付になりますが、よく分かりません。カタログを見たりしても急な路面変化にもすばやく対応するといったように抽象的なことしか書かれていません。センターデフってついてないんでしょうか、詳しい方解説お願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- フォレスター
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
アクティブトルクスプリットについて - フォレスター
アクティブトルクスプリットについて
-
そのオプションのVDC(VTD)を15万も出して付けた人です(笑)
サイドエアバックも同時に付きます。
あと、ほぼクロスポと同じ値段になります(爆)
私はスバルのHPを見てこのシステムは凄いなぁ~と思い付けました。
http://www.subaru.co.jp/spirits/newtech/vdc/index.html
もともと、リアLSDまで標準なんでどうかとも思いましたが。
で、クロスポのATもVTDですが、XTでもVDC付けるとVTDになります。
VTDで一番体感出来るのは、登りのコーナーだと思います。
アクセル踏むほど妙な感じでスル~っと曲がります。
(だんだん後ろに力が入って後ろが外に滑り出していくような感じ)
高速の料金所から本線に入る時など加速しながら登って行くので
こうい 、場所は特に気持ちいいですね。
※下りのカーブはあんまり関係ないです(笑)
まぁ、駆動力が前後どの程度かとかは
乗っていてもあまり分からないですよね。
アクティブトルクスプリットでもそんなに大差はないと思います。
VDCについては多分限界に近い所で作動すると思うので
今の所、作動してないと思います(苦笑)
すみません久々にVDCネタ出たので・・・、
ここに共感してくれる人はなかなかいない・・・(;_;) -
SG5XTさん・・・
(フォレスターでは)VTDはVDC選択した時のセットOPですよ。XTはアクティブトルクスプリット(MP-T)AWDがデフォルトです。
アクティブトルクスプリットについては「むっくさん」の解説が正しいです。
これはMP-T(マルチプレートトランスファ)という形式で、湿式多板クラッチを油圧で付けたり離したりしながら後輪にトルクを伝えます。
ですから通常はかなりFFに近い状態ですが、簡易4駆のスタンバイ方式の様に主駆動輪のみのFF/FRには通常ならないので、アクティブトルクスプリットは名前の通りフルタイム4駆ですね。
ちなみに・・・VTDはバリアブルトルクディストロビューションだったかな・・・
ベベルギアと環状ウォームギアを使った常時接触した遊星ギアと、ビスカスデフを組み合わせた半機械式センターデフです。レガシィのGT系、30R系のATはVDCを選択しなくてもVTDセンターデフを積んでいます。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル フォレスター 4WD 特別仕様車 メーカーナビ BSM(石川県)
349.8万円(税込)
-
レクサス LCコンバーチブル OP21アルミ モデリスタエアロ 赤革 HU ...(愛知県)
1189.9万円(税込)
-
フォルクスワーゲン ザ・ビートル ナビ/TV バックカメラ プッシュスタート(千葉県)
231.9万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(滋賀県)
143.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
