スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.41

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

アクティブトルクスプリットについて - フォレスター

 
イイね!  
サーキットの子羊

アクティブトルクスプリットについて

サーキットの子羊 [質問者] 2006/01/24 18:39

年明けにLLBを買おうと思っている元走り屋、かよわき♀です。NAのAT車になると思うのでアクティブトルクスプリットシステム付になりますが、よく分かりません。カタログを見たりしても急な路面変化にもすばやく対応するといったように抽象的なことしか書かれていません。センターデフってついてないんでしょうか、詳しい方解説お願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:713362 2006/01/08 01:17

    アクティブトルクスプリットのトルク配分率を、通常走行時、エンジンブレーキ時、等の場合どうなるかスバルに問い合わせてみたけど、具体的な数字は教えてくれませんでした。

  • コメントID:713361 2005/12/20 22:48

    >むっくさん
    もしよかったら情報ソースを教えてもらえませんか?

  • コメントID:713360 2005/12/19 18:29

    通りすがりさん
    詳しい説明ありがとうございます。
    通常走行(ストレート)では90%ぐらいのFFらしいです。

  • コメントID:713359 2005/12/19 18:27

    そのオプションのVDC(VTD)を15万も出して付けた人です(笑)
    サイドエアバックも同時に付きます。
    あと、ほぼクロスポと同じ値段になります(爆)

    私はスバルのHPを見てこのシステムは凄いなぁ~と思い付けました。
    http://www.subaru.co.jp/spirits/newtech/vdc/index.html
    もともと、リアLSDまで標準なんでどうかとも思いましたが。

    で、クロスポのATもVTDですが、XTでもVDC付けるとVTDになります。
    VTDで一番体感出来るのは、登りのコーナーだと思います。
    アクセル踏むほど妙な感じでスル~っと曲がります。
    (だんだん後ろに力が入って後ろが外に滑り出していくような感じ)
    高速の料金所から本線に入る時など加速しながら登って行くので
    こうい、場所は特に気持ちいいですね。
    ※下りのカーブはあんまり関係ないです(笑)
    まぁ、駆動力が前後どの程度かとかは
    乗っていてもあまり分からないですよね。
    アクティブトルクスプリットでもそんなに大差はないと思います。

    VDCについては多分限界に近い所で作動すると思うので
    今の所、作動してないと思います(苦笑)

    すみません久々にVDCネタ出たので・・・、
    ここに共感してくれる人はなかなかいない・・・(;_;)

  • コメントID:713358 2005/12/19 13:50

    SG5XTさん・・・
    (フォレスターでは)VTDはVDC選択した時のセットOPですよ。XTはアクティブトルクスプリット(MP-T)AWDがデフォルトです。

    アクティブトルクスプリットについては「むっくさん」の解説が正しいです。

    これはMP-T(マルチプレートトランスファ)という形式で、湿式多板クラッチを油圧で付けたり離したりしながら後輪にトルクを伝えます。
    ですから通常はかなりFFに近い状態ですが、簡易4駆のスタンバイ方式の様に主駆動輪のみのFF/FRには通常ならないので、アクティブトルクスプリットは名前の通りフルタイム4駆ですね。

    ちなみに・・・VTDはバリアブルトルクディストロビューションだったかな・・・
    ベベルギアと環状ウォームギアを使った常時接触した遊星ギアと、ビスカスデフを組み合わせた半機械式センターデフです。レガシィのGT系、30R系のATはVDCを選択しなくてもVTDセンターデフを積んでいます。

  • コメントID:713357 2005/12/19 05:22

    フォレスターXTに乗ってますが、VTDはコーナーでの回頭性を重視しているので、滑りやすい氷上で微妙に横滑りします。アクティブトルクスプリット搭載車はパワー&トルクがXTより少ないという要因と合わせてラフなアクセルでも何事もおきません。

  • コメントID:713356 2005/12/18 21:54

    センターデフ付きで5:5のトルク配分はMT車だと思います。
    AT車の場合、フォレスターではVTD付きのものが45:55でややリアにトルクが多く配分されコーナリングで回頭性が良いようです。
    通常のAT車はアクティブトルクスプリットとなり、こちらは60:40でフロントにトルクが多くかかるようです。
    メーカーの説明がありますのでご参照ください。
    http://www.subaru.co.jp/spirits/4wd/2323.html

  • コメントID:713355 2005/12/18 20:30

    むっくさん、ありがとうございます。8割もフロントに行ってるんですかー5:5だと勘違いしてました。

  • コメントID:713354 2005/12/18 09:51

    実際にはデフと呼ばれるものではなく
    クラッチみたいなものを油圧で制御して
    普段は80%ぐらいは
    フロントに駆動がいっています。
    前後の車速差を感知して(ABSセンサーが付いています)
    瞬時にリヤにも駆動がいきます。
    私は(XT)雪道でも何の不満もありません。
    いいですよ~~

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)