スバル インプレッサ

ユーザー評価: 4.11

スバル

インプレッサ

インプレッサの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - インプレッサ

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • バッテリーホルダー交換

    交換前に並べてみる(笑) パーツは、WRX STI用ですが、サイズは問題なさそうです。 自分のは、ぷれじ屋のホルダーに交換してるから、シロのを交換です。 元々の地味なホルダー 交換終了♪ ・・・バッテリーは、まだ地味だ(汗) 全体では、こんな感じです♪ ・・・単なるオサレパーツでした(笑)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年9月11日 20:33 ヘクセル@GH8さん
  • ソーラーチャージャー3/3

    コードのついている端子を上側にして、ヒューズ電源を差し込みます。 アース端子はご丁寧にヒューズボックス上側にあります。 バッテリーのマイナス端子を元に戻します。 ソーラーバッテリーチャージャーを付けたからといって目に見えて何かが変わるわけではありません。 まっ、バッテリー上がりの瀬戸際になった時 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年3月6日 20:41 かざだしさん
  • バッテリー移設

    あまりに電装系のパーツが多くなり、バッ直配線が非常に雑多になったので、見た目の問題と、バッテリーの自重が18kgもあるのでどこかへやれば運動性も上がるだろうという事で、バッテリー移設を決行しました。 作業風景というか、別件でフロントバンパーが外されてますねw 横で見ていたら、純正の端子はえんりょ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年12月23日 10:24 クロ猪さん
  • バッテリーカバー装着

    GC8にバッテリーカバー装着。 オプティマは普通のD23Lと比べて背が低いので、いい感じになりました。 これでボンネットダクト開けてても、雨が少し気にならなくなるかな。(元々あんまり気にしてない。) この上にフィンをつけたら、熱排気がよくなりそうです。 あとは運転席側、エアフロのコネクタに何 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年6月13日 17:51 ゆーじ@GC8さん
  • ブースターケーブルON!

    最近、電装系ばっか弄ってたから 交換してまだ1年なのに バッテリーがお上がりになった。 容量アップも検討せなあかんなと思いつつ とりあえず今回はコイツで。 ※自分でやる場合は  きちんと説明書を読みましょう! 両車ともエンジンオフにして まずは上がった車両のプラス端子から 救援車の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年2月29日 23:48 ratioさん
  • ソーラーチャージャー1/3

    休日しかエンジンをかけず、さらに短距離しか走りませんので、バッテリーの消耗が気になります。大自工業のソーラーバッテリーチャージャー I-15を使ってみることにしました。 運転席足元パネルを外すために、ネジを3本外します。 (1)このネジを外します (2)ボンネットオープナーのところにあるネジを外 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月6日 20:33 かざだしさん
  • バッテリーカバー取り付け

    そのままでは取り付けできないので、現車に合わせてねじ穴と、干渉する部分をカットします。 作業後の写真です。 後は後ろをヒューズボックスの左にある穴に差し込んで、前の部分はヘッドライトのボルトに共締めします。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月15日 18:53 みっきー@C27さん
  • 飽きずにバッテリーターミナル編w

    暇人ですから(笑) 左側銅メッキ、右側が標準。 まぁそれだけですがw う~ん。これは安っぽくなった。 自己責任~自己満足~ ん?これの逆やればヘッドユニットの錫?亜鉛??何かわかりませんがあれのメッキ剥がせるかな。 そもそもメッキなのか?塗装?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月11日 23:37 にゅるスペック@G11さん
  • サルフェーション除去装置の取り付け

    サルフェーション除去装置「のび~太」を取り付けしました。 バッテリのプラスとマイナス端子に繋ぐだけ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月9日 06:52 masa386さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)