スバル インプレッサ G4

ユーザー評価: 4.3

スバル

インプレッサ G4

インプレッサ G4の車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - インプレッサ G4

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • ドラレコのレンズ前に偏光フィルム加工

    小ネタ集をもう1つ ミラー型ドラレコを使用してる為、少しでも見えやすいように偏光フィルムを貼り付けました。 1シート購入でカメラ関係、釣り関係に何かと使える。 フロントはついでの加工 作業の適当さがよく表れてる。 もっと円に切り抜くなど見た目も重視してもいいものだが… でも気付く人はいないだろう� ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月16日 23:47 KLRさん
  • ユピテルLS1100 オープニング画面カスタム

    電源を入れると最初に表示されるこのメイン画面、PCでファイルを入れ替えるだけで画面を変更出来るみたいなのでしてみました。 以前から色々と拝見させて頂いたJ8M1さんが作成した画像を使わせて頂きました。 ありがとうございます。 https://minkara.carview.co.jp/smart ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年5月3日 22:44 鈴菌ライダー♪さん
  • アイドリングストップデフォルトOFF

    エーモンのコンパクトリレーを赤がアイスト側黒、白をアイスト側青黄、青をacc、黒をアースにエレクトロタップで付けるだけ 作業時間15分程度 費用1000円

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2022年5月26日 19:57 たなかさまさん
  • ヘッドライト停車自動消灯改良

    前回製作した回路では、リバーズの際低速後退・停車を繰り返した場合まれに消灯から点灯することがあるため、リバーズの際にリセットしパーキングブレーキにて消灯するよう変更しました。 回路図です。前回同様各パーツの数値は適当に決めていますので悪しからず・・・ 自動消灯の考え方は、車速パルスを拾いタイマーを ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年7月13日 16:37 XYZ412さん
  • グローブボックスLED交換

    グローブボックスのLEDを白色に変更した皆さんは数多くいらっしゃいますが、詳細の分解がなかなか見つかりませんでしたので、分解組み換えを記録しました グローブボックス上部に装着のLEDユニットを外しコネクターを外します。 取り外したユニットからLED部を分解します。両端の爪をこじって取り外しします。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年5月30日 18:52 XYZ412さん
  • ヘッドライト停車自動消灯

    信号待ちなどの、ヘッドライト点灯・消灯については賛否両論ありますが、私の場合は歩行者の”蒸発現象”を考慮し”消灯派”ですので今回停車消灯を自動化しました。 インプレッサG4のディマースイッチは常時AUTOのポジションで、消灯する際はOFF側に回しますが手を離すとAUOTに戻り、走行(時速3Km以上 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年5月29日 17:05 XYZ412さん
  • アマチュア無線機取り付け

    インプレッサナビ上部のBOXを利用して、無線機を正面から脱着できるように加工しています。 無線機周りの自作パネルカバーを外した画像です。 無線機の取り付けビスを外し引き出した画像。無線機本体に自作L型アングルにてナビパネルに固定します。 ナビパネルのボックスの後部を切断し無線機取り付けガイドを、角 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月25日 14:14 XYZ412さん
  • イカリング到着!!!

    4月到着予定と言われたイカリングが今日2月16日に届きました。 予定とは???🤣 配線は防水加工されていないようです。 黒いプラスチックの中身を確認してみましょう。 多分、安定機???ですかね? 雑にハンダされていますね。 防水加工もないので要防水加工ですね。 取り付けは明日、時間があれ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月26日 21:43 TAIAKAじふぉ☆さん
  • アンビエントライト加工・取付②

    ELワイヤーをフロントドア内張りに仕込んでいきます。最短距離で車体から配線するため、フロント寄りのこの位置から出すことにします。 表側はこの位置から引き出しました。ELワイヤーには耳が付いているので、これを部品同士の隙間に差し込んでいきます。 ドアパネルにはサービスホールがありますが、それを塞いで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月3日 00:44 ばかつんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)