スバル インプレッサスポーツワゴン

ユーザー評価: 3.99

スバル

インプレッサスポーツワゴン

インプレッサスポーツワゴンの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - インプレッサスポーツワゴン

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • 自作スピーカー取付

    久しぶりの更新です。飽きたわけでもないのですが、特に載せるネタもなかったものですから。今回はスピーカーを自作してみました。スピーカーは口径だけではないことにようやく最近気づきました。フロントとリアに評判の良いユニットpeerless P830985(口径62mmフルレンジ)を使用しました。写真はフ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月8日 18:05 noda1994さん
  • ロータリーコマンダーの配線加工

     ソニーのロータリーコマンダーをステアリングコラムにつけてしまうと、配線が直出なので、コラムを分解する時に配線後と宙ぶらりんになるのが目に見えているので、リモコン単独で取り外しができるようにコネクタを追加する。 今回の生け贄。 昔のCPUファン。ちょうど3極で手頃な大きさと足の長さ。 まずは分解。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月31日 20:20 ねこはちさん
  • スピーカーイルミプロジェクト

    スピーカーリングにLED仕込みます。 内張りはがし。 (はがした状態で走行がまた、ね。) 回路作成 調光ユニットも盛り込みます! ギボシ ヒューズ電源 配線コード 調光ユニット 電工ペンチ うまく車内に引きこみます シフトノブ裏あたりを通して助手席へ。 点灯式。つかな。 ギボシ不備?テープL ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月31日 22:52 めぇ めぇさん
  • バッフルボード作製(簡易版) その1

    リアスピーカーにもバッフルボードを・・・ということでDIYします。素材はMDFです。安くて加工しやすいので貧乏にはもってこいです。とりあえず型取りして、ホールソーで12cmの穴を開けます。後はのこぎりでサクサク切っちゃいます。ビス穴をあけヤスリがけしたとこです。大体1時間ぐらいです。 MDFは水を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年7月6日 15:06 サクラコさん
  • アウターバッフル作成①

    右スピーカーのアウターバッフルの作りがいまいちだったので再度作成することに。 まずはインナーバッフル部分の作成ですが、今回ままあまあの出来栄えです。 インナーバッフルをドアパネルへ固定します。 ドア内装を戻しガムテープでマスキングしたのちアウターバッフルの基となる板を固定します。 固定できたらファ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年10月7日 00:55 yasu1795さん
  • ハンズフリーリモコンでLismoの音楽を聴けるようにしてみた

    いつも携帯で持ち歩いている音楽を車で聴けるようにしたいってことで取り付けました。 ロードスターでアップしたのと同じ方法です。 まず、オーディオ(ナビ)側の入力はステレオの外部入力を利用します。 ※ ナビ一体式の機種の場合はたいていビデオ端子があるはずなので、その音声入力端子を利用しても良いと思いま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月17日 17:25 Kenexさん
  • センタースピーカー

    純正ナビの枠を利用してカバーネットを作製。 中身はカロッツェリアの7cmです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月18日 23:08 tom96さん
  • フロントインナーバッフルボードの自作

    第一日(2009.5.11) エゾマツの板材に直接、純正スピーカを型取り、外周の取り付け穴位置を取ります。 その後、中学の数学とかでよく出た、「三角の二等分線」とかを作図し、重心を求めました。 この重心を元に、さらにスピーカ取り付け穴等を決め、板にトレースをしました。 第二日(2009.5. ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月14日 22:46 makoto-kさん
  • KFC-LX100取り付けブラケット製作

    GG2インプレッサのリア純正スピーカは、このようにショボイ物が付いています。 これをKFC-LX100にアップグレードするにあたり、取り付けブラケットを探したところ純正部品も含め適当のものが無かったので、自作することとしました。 ホームセンターで板厚6mmのベニヤ板を購入し、これを (1)純正スピ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年12月22日 11:19 makoto-kさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)