スバル インプレッサWRX

ユーザー評価: 4.1

スバル

インプレッサWRX

インプレッサWRXの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - インプレッサWRX

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 減衰力変更

    いい季節になりました! と、ゆーことで足回りの減衰力をワインディング用のセッティングに変更! 前は乗り心地重視のフロントが2番。 リアが2番のセッティングでした。 今回はフロントを3番、リアが2番のセッティング。 ホントはリアも3番にしたかったけど、リアシートを外すのが面倒に… 時間あっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年5月7日 18:41 ニャンギ。さん
  • 強化?ハブベアリングAssyへの道 その五(パーツ偏2)

    まずは、現状から 外したドライブシャフトを見てみると・・・ 傷だらけ・・・ おいおい、スプラインがこれでいいのか?? と言っても 予備が無い為このままだけどね 次に 外したハブ これは、ビックリ!!?? おいおい・・・ なんじゃこりゃ?? 判りますか?この叩かれた痕、うちの会社の機械でも ここまで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年5月16日 21:35 砂糖@セリオン団長さん
  • EDFCモーターケーブル修理

    先週、車高調整時切断してしまったケーブルを修理しました。 最初は、ハンダで直そうと思ったのですが、 オー○アー○ズで"圧着接続端子5set"が 目に留まったので圧着で修理しました。 (半田ごてでブレーキラインを傷つける可能性があったのと 圧着のほうが簡単だと考えました。) 各ケーブルに収縮チュー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月19日 19:43 さんしろさん
  • サスペンションの点検

     フロントサスペンションにあるロアーアームのボールジョイントのブーツが破れてさびが出ていたので拭き取って様子をみました。 自分では交換出来ないと思った。  しばらく、様子見ます。 訂正、   写真はステアリングのジョイントです。ロアーアームのボールジョイントは下に僅かに写ってます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月1日 19:52 白いショコラさん
  • ラテラルリンク(3ピロー)装着

    ※この作業手順は正式なものではありません。 まずはスタビリンクをリア側のラテラルリンクから外します。 今回装着するのは3ピローのラテラルリンクなので、スタビリンクはスタビにつけたままです。 ボルト:14mm ナット:14mm フロント側ラテラルリンクのボディのボルトを外します。 ここを留めてい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年7月14日 00:43 satolanさん
  • ハイパーマックスパフォーマー(リアのみ)

    今回新たにスプリングアッパーシート、6kスプリング、ヘルパースプリングなど組みなおしてみましたが、最も効果的だったと思うのがアッパーシート(動きがスムーズ)でその次が6kスプリングではないかと... やっぱりバネは柔らかすぎても乗り心地わるいんじゃないかな?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年11月5日 23:09 いんてくさん
  • F プローバダウンスプリング R STIダウンスプリング(20mmダウン) メモ

    リアが下がってきたなーと思ったのと、乗り味はSTIの方が優しいなと、それにリアを上げでオーバー気味になるかなと思いつきリアのみ交換。 バネレートを調べると、プローバR 4.0kg STIR 3.9kgとの事。 ダウン量が プローバがー25mm STIがー20mm 上手く行けばロールは増えるけど、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年1月28日 22:27 Yo@ND5RCさん
  • 強化?ハブベアリングAssyへの道 その七(組込み偏2)

    でわ、ハブAssyが出来たんで 後は組み込むのみ!! アクスルを はめます。 ドライブシャフトを通し、ロールセンターアジャスターをはめ込みます。 ドライブシャフトのナット(新品)を使用して絞めこみます。 20kg/Mが 適正だそうで。 タイロッドエンドを取り付けます。 締め込み、回り止めの割りピン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年5月20日 22:08 砂糖@セリオン団長さん
  • 強化?ハブベアリングAssyへの道 その三(解体編2)

    ローターを外したら、バックプレートを外します。 これは、ボルト3本で止まっています。 ○印内のボルトが 3本です。 外したバックプレート 丸印が、3本の位置です バックプレートを外した状態です。 買った部品が お目見えです。 ドライブシャフト固定のボルトは、縁をつぶして回り止めとしているので、まず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年5月13日 19:58 砂糖@セリオン団長さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)