スバル インプレッサ WRX STI

ユーザー評価: 4.33

スバル

インプレッサ WRX STI

インプレッサ WRX STIの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - インプレッサ WRX STI

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング

    いまさらですがオクで安くてに入れたのでアーシングです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月4日 14:31 you-implvさん
  • アーシングケーブル取付

    中古で安くGETした湾岸のアーシングケーブルを取り付けました。 まずは純正ボディアース、レベルゲージステー オルタネータ インタークーラーを外してセルモーターに ここは純正のアースケーブルがあるので・・・ 2条でバッテリーまで直接引くことで効果は期待できると思います? タービンステー ここはエ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年7月29日 23:19 りょーちゃん。さん
  • KITサービス スロットルアース取り付け

    取り付けにはインタークーラーの取り外しが必要です。 DIYがある程度出来る方には問題ないかと。 ただ、インタークーラーの取り付け時の2本のパイプが入りにくい のでシリコンスプレーを使用すると良いです。 また、タワーバーを外さないとキズだらけになります(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年7月27日 14:44 ヒムロックさん
  • アーシング

    ・アーシングポイント  ①助手席(バッテリー)側純正ボディアース部分   約20cm 6φ  ②オイルレベルゲージ取り付け部分   約45cm 6φ  ③オルタネーターカバー   約65cm 6φ  ④インマニ助手席側純正アース部分   約45cm 8φ  ⑤セルモーター純正アース部分   約95 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年5月18日 23:39 てんプレッサさん
  • ワンガン アーシングキット

    初めゼロスポーツさんから出ているアーシングを探していましたが、メーカーに取り扱いを聞いてみたら生産終了となりましてレガシィB4に使用経験がある湾岸さんに決定しました。 他のメーカーさんのアーシングを探してはみたも、 GVBの設定が無くて困りました。 ちなみに、ボルテージスタビライザーV2を同時 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月28日 16:37 RVF400さん
  • アーシング施工(RemixAX11G)

    アーシングポイントの写真は皆さんの投稿写真と同じなんで割愛いたしますm(_ _)m(うりゅーさんはじめ皆様参考になりました)インマニ、オルタネーター、インタークーラーステー、純正アースポイント(ヒューズボックスのすぐ後ろ)バルクヘッドの5ヶ所です。HKSフラッシュエディターのフェイズ2使用時、ア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年12月24日 21:09 夢次元さん
  • アーシング取り付け

    ボディアース インマニ オルタネーター インタークーラー 自分なりに調べて取り付けたのですがそこはやべぇ的なとこがあれば教えてくださいww

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年11月4日 23:54 うりゅーさん
  • アーシングキット取付

    前からやろうと思っていましたが、やっとアーシングキットが見つかったので本日作業しました(*´∀`) 取り付けはオルタネータ、バッテリー横の純正アースに共締め、左右のインマニの純正アースに共締めの計4箇所にしました。 アドバイスをもらった時にアースを5、6本位が良いと聞いていたのでまた2本追加し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年10月22日 23:40 ★ヒロキ☆さん
  • フロントショックへのアーシングとオルタネーターアースの多点接地

    バッテリーアースを運転席側のショックシャフトに落としました 白い物は ゴムキャップが浮いて仕舞ったので防水の為のエアコンパテです 効果はプレマシーと同様に素晴らしいです オルタネーターの右側の0ゲージが新設のアース線です バッテリー下のフレームにM6のタップを切り固定しました とんぼ2008さんの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年8月19日 00:28 雲CR3Wさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)