スバル インプレッサ WRX STI

ユーザー評価: 4.34

スバル

インプレッサ WRX STI

インプレッサ WRX STIの車買取相場を調べる

かなり急な坂道で - インプレッサ WRX STI

 
イイね!  
のほほ

かなり急な坂道で

のほほ [質問者] 2008/12/18 16:00

発進するときなのですが
アクセルを踏んでいるのに
エンジンが吹けずエンストした方
いらっしゃいませんか?

私の経験なのですが
急な坂にて半クラでほんの少し進むくらいまで動力を伝え
アクセルを踏み込みながらクラッチを戻していくときに
エンジンが吹けずにエンストしてしまいました。
また、知り合いの立体駐車場へ上るときに
減速してきたのでアクセルを踏み足したのにも
吹けずにエンストしました。

アクセルを踏み込んでいるのに
相応の出力を出してくれないという感じでしょうか。。。

かなり極端な坂で起こるようで、
通常の坂道では起こりません。

トラクションコントロールでも効いてしまっているのでしょうか。。。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1358276 2008/12/15 00:04

    まず、勘違い書き込んでしました申し訳ないです
    6速1000は下げすぎな気がしてきました、状況によっては可能だった記憶があったので書いたのですがそこまで落とすと9割ストールかもです

    >33
    1800回ってれば70~80辺り出てる状況ですよね
    80出てれば大概のゆるい勾配はそのままいけると思いますが
    余程勾配が強いかアクセルを急に踏み込んでないですか?
    平坦なら静かにアクセルを踏みたしていけば60キロ台から
    問題なく再加速できますので、上りに差し掛かる前に80超えまで持っていけば大丈夫だと思いますよ

    70キロ以下で上り勾配になるとさすがに6速では厳しいので5速に落とす必要はありますね

    ちなみにストール気味のときにあせって踏み込むと
    まず止まります、静かに踏みたす半クラを併用するなどで
    回避できる場合がありますが、5速に入れるほうが確実ですね

    ただ、6速2千以下で上り勾配って状況では仕方ないのではないのでしょうか?僕は6MTはGRBしか知らないのですが
    問題ない2リッターってエボですか?

  • コメントID:1358275 2008/12/14 23:57

    0発進時、アクセル踏まなくても少々ゆっくりめにクラッチミートすれば普通~に発進できるかと思ったけど、
    そんなの求めちゃいけない車なのか。
    どっぷり疲れた渋滞時(談)
    6速で80km/hあたりからでも、もりもり加速していくのはすごいな~と思ったけど。

  • コメントID:1358274 2008/12/14 23:33

    酷い!

    6速1800回転で平地走行(Iモードの言う通り)

    上り勾配突入

    エンジンストール(ストールし出すと踏んでもダメ)
    ※勾配が急だとエンジンストップすることも...

    ギア下げない限りエンストしますよ。

  • コメントID:1358273 2008/12/14 23:18

    馬鹿ってなんだよ?頭大丈夫か?

    もう一度俺から聞き返したいのだが
    スタートで1000で繋いでも進む、
    6速のまま1000まで落ち込んでもそのまま
    ギアを落とさず再加速できる(あくまで6速で維持できる
    速度の低減位置より再加速という意味ね)

    これは十分にトルクがあると思うのだが?

    確かに世の中には「部分的に」は
    インプよりトルクフルなエンジンは有るだろうが
    それはボクサーの特性を差し引いても妥協できないほど
    酷い差なのか?一般的なドライビングレベルの人が
    とてもこれは乗れないわ、と投げ出すようなエンジンなら
    改善の余地はあるだろうし、新型エンジンの開発も
    急務といえるかもしれんね

    ただ、俺も他の板含め何度も言ってるが
    そこまで酷いか?と言いたいだけだよ

    同じインプ乗ってるのが惨めになるらしいが
    俺に言わせれば、この程度のエンジン特性で
    ギャーギャー騒いでるインプ乗りがいるかと思うと
    こっちが恥ずかしいわ

    ・・・なんて書きたくなるけど
    そんな言われかたしたら腹立たしいだろ?

    全てとはいわないけど、大概のインプオーナーは
    トルクがある車と同等にトルクがあるなんて
    思ってないはずだよ、気を使うが慣れれば問題ない激xル
    きちんと扱えば十分にトルクフルなエンジンだ
    そういう主張なんだと思うけどね

  • コメントID:1358272 2008/12/14 22:41

    プローバのアクセスポートを導入し、症状は少し改善されました。
    根本的に低速トルクが薄い特性はそのままですが...

    メーカーの手抜き感(セッティングの詰めの甘さ)が伺えます。

    ゆるゆるサイドは調整すればゆるサイドくらいにはなりますよ。
    一度熱が入るとインナーシューを変えないとダメですね。

  • コメントID:1358271 2008/12/14 22:29

    ユーザーが適正に評価してメーカーに打ち上げていかなければカイゼンは有り得ませんね。

    ユーザー側もメーカー側も「わがまま言うな」的な受け止め方では何も良くなりませんよ。
    クレームも然り(いちゃもんは別ですが...)

    ショートストロークで低速トルクが稼げないのは分かりますが、それを克服してこその技術革新ではないでしょうか?

  • コメントID:1358270 2008/12/14 22:21

    何度も私もこの板で主張しましたがインプには発進する際のトルクは本当に薄いってば!!!

    回転あげるとかの理屈はその通りだけども、他の2リッター車はそんな事しないで済みますから!

    ほんとに馬鹿!!!!!!

    インプ乗っている俺までが惨めになってくるよ。

    きちんと真っ正面から鏡を見ろって!!!

  • コメントID:1358269 2008/12/14 19:08

    確かに回転上げすぎるとクラッチにダメージはありますが
    ここで言うダメージのほとんどは半クラが原因
    低回転でもいつまでもズルズル引きずってるほうが
    よほどクラッチには悪い、パッパと操作してれば多少回転あげても問題ないと思いますが?

    トルク無いと感じてる人の操作で考えられる事ですが
    半クラから完全にロックするタイミングとアクセルの開度が
    合ってないという事もありそうではないですか?
    僕もたまにはラフに操作してエンジン止まりそうになる事は
    ありますよ、ばっちりミートしたときはモリモリとトルクが
    かかり加速も悪くありません

    インプオーナのトルクはある、操作が悪いという意見は
    そのような状況を理解した上でのコメントのようにも思います、また、大概の車が2500は回さないと普通に加速しない
    という中で特にインプがトルクが無いとは思わない
    そういう意見なのだと僕は思います

    それらを踏まえてもやはり「合わない」という方も
    いるかと思いますが、結局合わないのは当人の問題なので
    やっぱり慣れるしか無いんだと思います。。

  • コメントID:1358268 2008/12/14 18:50

    >そんなみっともない真似はできません。
    ブンブン吹かすというのは何回転回してるんですか?
    まさか3000とかまわしてるとか?
    インプはアイドルから+500も回れば支障ないトルクは出てると思うんですけどねぇ
    心配ならさらに500も回せばラフな運転でも大丈夫だと思いますが?

    ちなみにインプオーナの皆さんは平坦路では何回転位で
    クラッチミートしてますか?
    螺旋駐車場などの坂ではどれ位で繋いでますか?

    僕はGRBですが1000~1500ですかねぇ、動き出したときに
    1000も回ってればそれほど問題無く進むはずなんですが・・

  • コメントID:1358267 2008/12/13 19:29

    >回せば済む話じゃねえの??
    そんなみっともない真似はできません。
    自分だったらブンブンふかして発進してるような人を見かけたら真っ先に「下手くそ」と認識します。

    クラッチへの負担も考えるとそんなこと出来ないですよね?

    ...だからインプのクラッチはダメになりやすいのかな??
    もしかしてインプオーナーはみんなブンブン吹かして発進してます??

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)