スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - レガシィツーリングワゴン

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • ユピテル RPR23sd スピーカー交換

    前車でも気づいていたのだけど、どうやらスピーカーから音が出なくなっていたのでネットで調べてマネさせて頂きました。 ちなみにざっくりと省略して、これは裏蓋を外したところ...右下にある楕円形のものがスピーカー。 裏蓋から精密ドライバーを使ってスピーカーを外し、基板の上に乗せたところ。 ホントは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月12日 18:56 ばっかむさん
  • LED交換

    ヘッドライトに3連プロジェクターのレプリカを入れてるのですがめっちゃ暗い(T_T) しかも スペースの問題で2連にしてたから尚更なんだよ(T_T) まぁHIDのプロジェクターも埋め込んでるので問題はないのですがオークションでいい感じのLEDがあったので交換してみまーす^_^ これがレプリカのL ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年9月4日 20:10 えるれさん
  • サウンドコントロールキットの加工

    キットをばらします。 ① キットのシガーソケット部分を回して取り外します。 ② ネジ2か所を外します。 写真を撮り忘れてました…。 赤○部分がマイクです。 裏からハンダごてを当てて、マイクを取り外します。 マイクのあった場所に配線を通します。 片側だけでOKです。 シガーソケットは不便なので、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年2月28日 11:52 chibimaroさん
  • キーレスアンテナ改良 その2

    (キーレスアンテナ改良 つづき) ケースの蓋に穴を開けて 同軸ケーブルを引き出す。 アンテナの加工。先日のブログでも書いたとおり、 周波数は314.93Mhz、波長は95.26cm。 詳しい電波の解説をするスペースはないが、 1/4波長のホイップアンテナにするので、 アンテナの長さは23.8cm ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 13
    2005年10月3日 22:59 ろばのぱんやさん
  • BR9 ウィンカーリレー交換

    ウィンカーリレーです。 ウィンカーをLED化する際に、抵抗をつなぐか、これを交換する必要があります。 内装を剥がす手順は、わたしの整備手帳でよろしければご参考ください。 http://minkara.carview.co.jp/userid/586847/car/501983/952672/n ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2009年11月7日 00:37 chibimaroさん
  • キーレスエントリー

    BH用の電波式に変えて快適に乗れてたんですけどここ数ヶ月不調で…不便極まりないからついになんとかしようといろいろやってみたけど原因つかめなくて、 元の赤外線式のユニットに戻したら解決しました。 戻せるようにしてたぼくをほめてあげたいw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月7日 11:07 BF5DVZさん
  • バック連動リフレクター

    レガシィは、バックライトが片側1灯なので、雨の日とかとても暗い バックフォグを連動さてたのですが、まだ暗い。 いっそ、ライトごと社外にしたり、アウトバックのパーツを使って2灯にしようかとも考えたが、車検の時にめんどくさそう。 そこでたどり着いたのが、バック連動のリフレクター このリフレクターは、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月24日 19:15 もっちん178さん
  • ドアミラー自動格納 BP5レガシィツーリングワゴン H20.5車④動画あり

    これは外したヤフオク産のドアミラー自動格納キットです。 エンスタがなく、ドアアンロック信号連動にて使用する場合は全く問題ありません。 機能も多く、実におススメできる商品ですが、自分の場合エンスタは使っており、ACC連動にて使用したかったので外しました。 528Tはヒューズボックス裏にある配線に ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年5月6日 02:28 kankunさん
  • SLD取り付け

    サーキット走行で邪魔になるスピードリミッターをカットしました。 取り付けた部品は、リミッターカットと言えば「HKS SLD」と言うぐらい有名な部品です。 BE/BHのコンピューターは助手席足元にあります。 カーペットをめくり、コンピューターを保護しているプレートを取り外します。 配線するのに、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年9月16日 21:10 pretty tom/sma ...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)