スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

BP A型の乗り心地改善方法 - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
ウムウム

BP A型の乗り心地改善方法

ウムウム [質問者] 2007/08/16 08:27

BPA SpecBに乗り始めて数ヶ月経ちますが最初は我慢できていた乗り心地の硬さに最近段々と嫌気が指してきました。

純正タイヤがそろそろ寿命なこともあり乗り心地を考慮したタイヤもそうですが、その他に自分はこんなことをして乗り心地を改善させたというアドバイスをいただければと思い投稿します。

自分なりに調べるとB型以降のダンパーにすると別物のように改善するよとか、純正タイヤもB型以降のになるとショルダーが柔らかくなりソフトになるなどという記事も読みましたが実際に試されている方、必要になった費用等も含めて参考までに教えてください。

なお、車高はこれ以上(ノーマル)下げると自宅の駐車場までの道でフロントリップが当たるため下げたュありません。
よって、車高が下がるサスの交換は考えないものとします。

宜しくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1117285 2007/08/09 01:53

    ぼくはA型のGTですが、同じく硬さには悩まされました。いろいろやりましたが最終的に補強パーツ無しのダンパーのみKYBのSRに落ち着きました。乗り心地だけでなく操縦性も良くなりますよ、タイアの接地感が伝わってきて、純正タイアはそれほど硬いタイアではないのが分かりますよ。レガシーのビルシュタインのダンパー(フロント)は構造的(倒立型)に抵抗が大きいので、減衰力を変更してもフロントが突っ張った感じはあまり変わりませんでした。

  • ウムウム [質問者] コメントID:1117284 2007/08/09 00:00

    れがBPさん
    なるほど、重い荷物を乗せると突上げ感が軽減されるというのは考え付きませんでした、ただ今のガソリン高騰時代にいつも数十キロの荷物を乗せておくのは毎回出だしがトロトロになるのと・・・不経済さに家族の目が・・・後ろ髪引かれます。

    DNRさん
    こんなのあるんですね、初めて知りました。
    DNRさんが試して効果があったのであれば金額も超お手軽ですし早速試してみたいと思います。

    ふなレガさん
    STIの車高調ですか、車高調にすると乗り心地が良くなったとは聞きますね。ちょっと値が張りますが考えてみる価値ありですね。
    そうなんですよA型にB型やD型などの純正サスを流用すると良いという記事や意見はあるものの、実際に試してどうだったという経験談ってあまり無いんです。
    ここに投稿すればそういう話も聞けるかなぁと思ったのですが。

    思い出してみればさん
    実際にGTのサスに変えた方のレビューとかってどこかで拝見できる場所しりませんか?

    BIG-Oさん
    GR9000を実際に装着されてるんですね、参考になります。
    メーカーの評価ではスポーツ振りに作っているので8000よりもキビキビしているとか、高次元でのバランスとか記載がありますが、やはりレガVィとのマッチングには疑問符付きますか・・・。タイヤの価格も張るのでかなり期待していたのですが・・・。

    B型3.0R Spec.Bのダンパーがすんなり付くのかを含めてもう少し調べてみたり、ディーラーの人に聞いたりしてみたいと思います。

    みなさんへ
    実際に変更されたという方々の意見ありましたらお願いします。

  • BIG-O コメントID:1117283 2007/08/08 23:22

    Re:2
    ウムウムさん こんばんは。

    3.0R-A型なので直接的な比較はできないかもしれませんが、先日純正050AからGR9000に履きかえました。

    GR9000はロードノイズはかなり静かですし、乗りごこちも相当マイルドになります。首都高の継ぎ目の突き上げも050Aに比べると明らかに軽減され家族には好評です。

    ただしレガシィにGR9000がベストマッチかというと少々疑問です。ロードノイズは軽減されてもエアコンのブロアーの音や遮音対策が十分ではないレガシィではGR9000をつけただけではクラウンレベルの静粛性には届きません。

    またGR9000のグリップレベルは050Aに比べると相当落ちます(感覚的には70%ぐらい?)し、アンダーステアやリアの腰砕け感も050Aに艪ラてかなり目立ちます。

    ということで、レガシィの性格を考えるとGR9000よりは050系の方がマッチしていると思います(家族には好評ですがが、運動性能が落ちてドライバーとしては少々後悔しています)。

    もしGR9000をチョイスするなら、運動性能が犠牲になる点をよく考慮してからにした方が良いと思います。

    さてA型GTSpec.Bですが、私も3.0Rを購入する前に試乗しましたが、正直あまりの乗り心地の固さに閉口しました。

    ただプローバのスタッフの方は「A型Spec.Bの足回りはBHのEチューンをさらにハードにして超高速時の安定性を狙ったもの」と話していてそれなりに評価していました。特に「サーキット走行で180km/hの速度域ならA型Spec.Bの足は絶品」と言っていましたが、さすがにここまでハードなスペックは必要なかったのでしょうね。

    余談が長くなりましたが、ダンパーの交換で乗り心地の改善を考えるなら同じ18インチタイヤを履いているB型3.0R Spec.Bのダンパーを流用してはどうでしょうか?
    私はB型3.0R Spec.Bを試乗した経験がありますが、3.0Rに近い乗り味で極端な硬さは感じませんでした。

    このダンパーがディーラーで手に入れられるかはわかりませんが、一度検討してみてはいかがでしょうか?

  • コメントID:1117282 2007/08/08 23:06

    私も台車のBLのA型SpecBに乗って、サスの硬さに閉口してしまいました。乗っていると腰にくるんですよね!?

  • コメントID:1117281 2007/08/08 20:36

    BP-A型のSpecBは失敗作でしょう。
    BP発売当初、カー雑誌で盛んに特集組まれましたけどギア比の関係からかGTの方がタイムも早いし、多くの評論家はGTを薦めていた記憶があります。

    ということで他の方も提案しているようにGT用のサスに入れ替えるのが良いのかも。

  • コメントID:1117280 2007/08/08 18:21

    BP5-スペックBです。
    乗り心地の求める好みは千差万別で、一概に一言では言えないところが難しいところなんですよね。
    私もいろいろ試してみてはいるものの今もって追及中です(笑)

    パーツの性能でメリット、デメリットは好みが分かれるとは思いますが
    ポイント的な感想はコンフォートやスポーツタイヤ系のサイドウォールが柔らかめなもの(手で押してみたりするとなんとなくわかるかもしれません)は乗り心地的に突き上げ感がマイルドになります。
    ただハンドルを切ったときにグニャッとたわむような感じもあります。(そのかわりグリップ力はいいのかもしれませんが…好みが分かれるところです。)

    逆に固めのものはクイック的に感じ突き上げ感はダンパーの性能にもよりますが純正タイヤBS050と似たようになります。

    また、根本的な乗り心地の改善はやはりサスペンションの性能によるところが大きいですね。
     ただ、サスペンション以外で車体自体の構造や付けてるパーツなどいろいろな要因で求めている乗り心地に近づけることもあれば、逆にそうならないこともあります。

     私のD型はA型より剛性が高いらしく現在STIの車高調つけています。よく車高調はひとくュりに硬いという風潮がありますが、純正よりも突き上げのあたりがマイルドでトータル的にはかなりいいと思っています。
    (ちなみに私も車高は気になるので純正と同じにしています。ほかのダウンサスなどは10ミリダウンと言っても20ミリとなっていたので車高を気にされるのであれば車高調がいいかと思われます)
     とくに215/45-18の扁平タイヤなわりに乗り心地がいいと言われるぐらいサスの性能が効いてるんだと思いました。

    ウムウムさんも大変かと思いますが、焦らずいろいろなショップさんとかの話を聞かれるといいかもしれません。
    ただし、できればどんなこともメリットとデメリットを伺いご自身の感覚に近いのを選択してみてはいかがでしょ、か。
    参考になればとは思います。
    特にA型にB型やD型などの純正サスを流用しても効果のほどがどうかと言うことらしいです。そのあたりのことなら「ピットイン岩槻」さんに話を聞いたことがありましたが、ウムウムさんの知りたいことに繋がるかもしれません。
    (ちなみにショップさんの回し者ではありませんので 笑)


    オーリンズのDFV私も気になります。

  • コメントID:1117279 2007/08/08 17:27

    BP5A GT 所有ですが
    下記のアドレスのモノを使用してからダンパー硬さは幾分丸くなりました
    街乗りでは現行インプレッサとまでは行きませんが柔らかい傾向にはなります
    http://www.7dream.com/product/n/a01b08/g/130003005000000/p/0392972
    あとは車体側の補強(ロアアーム等)が効果的と思います

  • コメントID:1117278 2007/08/08 15:32

    BPのGTですが、超お手軽にはお米20kgぐらいを運転席、助手席後部(後部座席足元になりますね。)に載せればずいぶんとおとなしくなりますよ(高速道路ですが)。specBは乗ったことがないので、どれくらい跳ねるのかわかりませんが、私の経験上、重い荷物を持つとずいぶんとおとなしくなりました。

    参考にならないとは思いますが、一言です。

  • コメントID:1117277 2007/08/08 12:52

    操縦性と乗り心地を両立することは非常に難しく、シャシー設計や
    重量設定等を変化させる必要がありますが、操縦性が落ちても乗り心地を
    優先されるのであれば、ショックの交換で劇的に変化(改善)させることは
    可能ですよ。たとえば、同じビルシュタインショックでも、
    SpecB用と
    ノーマルGT用ではダンピング設定が大きく異なっています。
    ですので、
    C型・D型のノーマルGT用ショックが装着可能であれば、交換することで
    乗り心地は改善可能と思われます。また、3.0R系のショックはさらに
    乗り心地重視の特性に設定されていますので、重量変化による車高変化の
    調整と取り付けが可能であるならば、これらショックに交換する
    という手もあります。
    個人できには、オーリンズのDFVアブソーバーが気になるところです。
    似たような機能を有するショックをFUGAが標準採用していて評価高い
    です。あれがどこのメーカー製か知りませんが・・・。
    レガシィにオーリンズのDFVを使用されている方がいらっしゃれば、
    感想をお聞きしたい物です。

  • ウムウム [質問者] コメントID:1117276 2007/08/08 12:03

    試作車さん

    レスありがとうございます。
    もちろんスバルがお金と人、時間をかけて改善してきた新型と全く同じ乗り心地までは求めていません。

    ただ、現実的に新型に買い替えも難しいため、現状でコストを抑えた形で少しでも改善できたらと思い、A型は乗り心地が悪いというのを承知で、同じ想いから様々試された方々からの経験談等を聞けたらと思い投稿させていただきました。

    純正のB型ダンパーに変えたら結構改善するものなのか、それ以降のダンパーへの変更も可能なのか、効果はどのくらいで費用はいくらほど必要なのか等。。。

    もちろんコストが許せば純正以外のパーツ着用のレビューもいただければと思っています。

    コンフォートタイヤのレグノGR9000に変更された方などからもご意見いただけたらと思いました。
    以前は1BOXでGR8000にしたらかなり改善されましたが効果は車にもよるとのことでレガシィという車の場合はどうなのか知りたかったため。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)