スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

BP型MT車について - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
GT-B

BP型MT車について

GT-B [質問者] 2005/06/27 23:01

BP型のMTに乗って半年程経ちますが発進時シフトアップ・シフトダウン時エンストや反応の遅さで乗り辛くて仕方ありません。
同じくBP型のMTに乗ってる方フィーリングや満足点不満点有れば教えてください。
トラブル等も有れば教えてください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:325160 2004/09/27 02:51

    10万キロも走った無交換のクラッチ、クラッチカバー
    レリーズベアリング、フライホイールを
    自分の目で新品と見比べてください。

    交換の判断は人それぞれですが...
    ハイパワーであるターボをチョイスしたのに...
    当方にはとてもそんな真似、出来ません。
    確かに4万で交換した時、
    クラッチの減りは許容範囲でしたが
    安心感と新品性能を買うという事で納得しました。
    ちなみに都内では渋滞が多いから
    半クラッチの多用は仕方ないことです。
    そんな場合でもエンストなんかしませんが...

  • コメントID:325159 2004/09/27 02:33

    >普通の半クラであれば4万キロは持つはずです。

    ノーマルなら10万キロくらい平気で持つんじゃないかな?
    4万キロしか持たない走りは環境によろしくないようで真似出来ないっす!

  • コメントID:325158 2004/09/27 02:13

    車の癖を見抜いていなんではないですか?
    当方、いろんなMT社を乗りましたが
    トラックなみの半クラのしやすさで
    よほどの運転をしない限りエンストなんてしません。
    逆に1000回転でつないでいると言われますが
    どんなにうまく半クラしてもこの回転数ではノッキング状態で
    エンジン本体の振動が大きくフレームにもいい状態ではありません。
    フライホイール、クラッチ磨耗を非常に気にされているようですが
    ノッキング寸前に起こる不快な振動でフレームや
    接合部にどれだけのデメリットがあるかご存知でしょうか?
    匂いがするような半クラッチは知りませんが
    普通の半クラであれば4万キロは持つはずです。
    (パワーをかけて走っていると滑るかもしれません。あしからず)

    当方、HiレスポンスチューニングFR車からの乗り換え組みですが
    前の感覚でアクセル踏んでもエンジン回転が上がらないので
    長年の癖が抜けるまでは別の意味で苦労しました。
    が、ノーマルマフラーである限り仕方ないことです。
    今はマフラーを変えてレスポンスが凄く良くなり
    以前のレスポンス感覚で繋いでいますが、
    トルクが細くなった分、足先には気を使っています。
    でも、当方はこのレスポンスが気に入っていますので全然問題なしです。
    (ROM変更は前車までと思っていましたが、
    あのハイレスポンス、トルクフルな感覚が蘇りつつあり、
    こつこつ貯蓄中です。)

    ps.MTの気に食わないところは
    ・シフトストロークが大きい(かつ、ぐにゃ)
    ・ギヤの入りが非常に悪い
    という事ですが、
    前者は、お安いSTIのクイックシフトで非常に良くなり、
    後者はオメガのオイル(リッター6000円なり)でばっちりです。
    レッドラインのオイルは2000キロ走行で粘性がなくなり
    水のようになっていたのでシフトフィールも最悪でした。
    あれがオートバックスで飛ぶように売れている、
    お勧めされているのが不思議でならないです。

  • コメントID:325157 2004/09/27 01:10

    今日GTSpecBMT納車しました。
    書き込みを見てちょっと不安でしたが、そんなに気難しいものではありませんでしたが皆さんの言われる通り気になるところは少しありました。

    「A型GTさんの言う通りアクセルの微調整が難しい。」

    この1つだけですかねぇ。でも1週間もすれば慣れてしまい問題なさそうです。まぁ各メーカー味付けが違うわけだし要は慣れ!ということで片付く範囲だと思います。

    ↑で交差点で2速で加速しようと思ったらエンストとありましたがエンジン回転数低すぎたのではないでしょうか??1000回転以下であれば半クラした方が良いですよ。エンジンの為にも・・

  • コメントID:325156 2004/09/26 21:26

    慣れてる慣れてないの問題では無くMT車乗り継いでる人達も違和感感じる部分が有るのと曖昧なフィーリングに満足出来ず不満が有り改善して欲しい訳です。私だけでは無く他にも感じてる方が居る訳ですし…

    車によっては2速発進だって出来るんだから1速発進で車が動き出せば容易に2速にシフトアップ出来ると思います。新車だって以前は1速で動き出し2速で普通に走ってましたのでクラッチ磨り減ってる訳無いです。

    以前のMTのフィーリングに拘る人には馴染めないと思います。レガシィと言う車が大好きで乗ってるしMTのフィーリングにも拘りたいので(個人的に)染付いた感覚は簡単に抜けません。

  • コメントID:325155 2004/09/26 19:00

    >>GT-Bさん
    >MT車買って思い通りに操作出来無いなんて、いかがなものです>かね?もっとセッティング煮詰めてから発売すれば良いと思いま>せんか?燃費対策ばかりに気を取られ本来の走る楽しみを犠牲に>してる気がするのですが…安い買い物じゃないし。
    >メーカー→もっと妥協せず煮詰めてから発売して欲しい
    >ディーラー→もっと客の車を大切に扱って欲しい
    >って近頃感じます。
    >大概の車で出来る、1速発進後ワンテンポ置いて即2速がBPだ>と出来ないのです。必ずガク!ガク!ドン!と大振動を伴いエン>ストします。他の車だと結構大雑把にやってもスムーズに繋がる>のですが…
    >この事に早くメーカーが気付き自覚して現オーナーが納得するよ>うな改Pをして欲しいです。

    きっと、車に慣れていないだけだと思いますよ。
    メーカーや車種によって、ギヤとクラッチの感じが結構違うものです。
    1日で1000kmぐらい、運転すればパチッと馴染みますよ。試してみてください(笑)

  • コメントID:325154 2004/09/26 18:25

    そんなに扱いにくいクラッチだとは思いませんが。。。
    確かに、他社と比較してミートポイントは狭いと思いますが、
    「大概の車で出来る、1速発進後ワンテンポ置いて即2速がBPだと出来ないのです。必ずガク!ガク!ドン!と大振動を伴いエンストします。他の車だと結構大雑把にやってもスムーズに繋がるのですが…」
    って、そんなのアクセルの踏み方を調節しないと普通の車でもガクンガクンってなるんじゃないですか??それは乗った車のクラッチが磨り減ってたんじゃないのかなー??

    ちなみにうちのカミサン(3年間MT車乗ってない人)がはじめてBP乗った時でもめちゃスムーズに繋いでましたが。
    BP買って暫く経つのに未だに慣れないという人は、運転技術がうちのカミサン以下ということになりますな。

    ギアチェンジの際に、その車のトルク特性・ミートポイントに合った繋ぎ方・アクセル調節をしないと、そりゃギクシャクしますって。

  • コメントID:325153 2004/09/26 12:33

    私も非常に苦労していました。というのもクラッチではなく
    アクセルコントロールで・・・。
    アイドリング時からクラッチミートに必要な最低限の回転数へ
    あげる際のコントロールが非常に難しく、それが結果として
    クラッチミートの難しさに繋がっていたと思います。
    いつも1500回転前後でミートするような感じになって
    いました。
    いままで、複数のスバル車のMTを乗り継いで来ましたが、
    これほど難しい車は初めてでした。
    やはり、電子制御アクセルの弊害でしょうか・・・。
    現在はGDBDに乗っていますが、まったく苦労することなく
    発進することができています。やはり、現行レガシィの
    「癖」だと割り切って乗るしかないのではないかと思います。

  • ERO♪SOARER ☆ コメントID:325152 2004/09/26 09:39

    先代(BE5)に乗ってますが、クラッチは扱い安いとおもいますよ。フライホイールは、現行型になって重たくしたという話はきいたことがありますが。何でも、回転落ちが速すぎてエンストしやすかったので重たくしたということでしたが。
     要はなれだと思いますよ。うちの彼女も簡単に繋いでいたし。

  • コメントID:325151 2004/09/26 00:17

    確かに始めは慣れるまで扱いにくめなクラッチだなーと思ってましたが、買って3ヶ月の今では全く問題なく乗れてます。アイドリング回転のままのつなぎは確かにちょっと繊細ですよね。前の車が私はRX-7でしたが、ある意味BPよりはるかにアバウトな(ちょっと語弊がありますが)クラッチミートでアイドリングつなぎ出来てました。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)