スバル レヴォーグ

ユーザー評価: 4.67

スバル

レヴォーグ

レヴォーグの車買取相場を調べる

インテリアパネル - 整備手帳 - レヴォーグ

注目のワード

トップ 内装 インテリアパネル その他

  • A,B,C,Dピラーのブラック化2

    続いては、Bピラー 下部のパネルを先に外します。 赤◯部分は、、左右に引っ張りながら 手前に引く感じで外れます。 ちなみに、Aピラーも以前外したことあるんで、写真ありません。 事前に、カバーを外して 上の赤◯・・14mm 下の赤◯・・10mm のボルトを外します。 シートベルトを外した状態は、こ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年10月25日 11:51 アルズさん
  • A,B,C,Dピラーのブラック化1

    ピラー を外すのに約2時間、 塗装に約2時間、 取付に約2時間かかってます。 諸先輩方の整備手帳を参考にさせていただいてますm(._.)m ここまでは、以前バラしたことあるから簡単^^ まずは、Dピラー から ピンの位置 途中で、Cピラーのこの部分を先に外さないといけないことに気づき、 こんな ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年10月25日 11:51 アルズさん
  • 視界良好

    Aピラーを黒に変えてみました。フロントガラスの写り込み軽減。 ダッシュボードマットを設置。ガラスへの写り込み軽減と、車内温度上昇にちょっとだけ抑制されたでしょうか?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月26日 20:06 Subaru sf5さん
  • ダッシュボードのココ😆カーボン風

    なん中華本中華。 ここデフロスターなる部分の縁をどげんかせにゃいかん❗ と神様の御告げがあり、 LIBERALのブラックカーボンデフロスターグリル(税抜き¥1諭吉)と言いたいところですが、 トータルコーディネートのカーボン風テープでそれらしく仮装しておきました。😊 シート材料費としては¥100以 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 7
    2020年7月11日 11:20 まんじゅさんさん
  • エアコン吹き出し口(銀縁)塗装

    エアコンの吹き出し口の銀縁を塗装しました(^-^) しばらく様子見とかいいながら早速の塗装です(^^; 塗装前です。 エアコンパネルをインプレッサ用に交換してるので、センターのエアコン吹き出し口にも銀縁があります。 なので4箇所塗装が必要です。 左右の銀縁の塗装前です。 取り外し方はたくさ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月30日 18:16 かずPOさん
  • 内装のメッキを塗ってみました♪

    内装に赤を取り入れてますが、まだインパネパネルには手をつけてませんでした。 なので、インパネパネルのメッキ部分にも赤を取り入れることにしました(^-^) ただ、赤の原色では合いません。 ということで、インパネパネルを取り外しキャンディーレッドで塗装しました(^-^) もともとメッキなので、ミ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2020年5月24日 18:44 かずPOさん
  • メッキが苦手だ!メッキ&シルバーパーツをブラック化(後半)

    アクセサリーグリルのメッキ部分。ここは以前カーボン調フィルムでラッピングしたが、カーボン風味がここだけなのが気になり、グリルと合わせてブラックにした。艶があるので黒の中でもハイライトが立ち、質感が上がった。 アクセサリーグリルのメッキ部分は塗装なのでパーツの足が頼りない。純正と似たような両面での固 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2020年5月14日 11:00 taishou_VMGさん
  • メッキが苦手だ!メッキ&シルバーパーツをブラック化(前半)

    インテリアパーツのシルバー調加飾をWRX S4 STI Sportのように ブラック調にした。使用した塗料はHoltsの日産ダイヤモンドブラックパールだ。理由は色の名前が気に入ったからだ。 オーディオ枠、ドアトリム枠、エアコングリル、あとメッキのアクセサリーライナー枠だ。このあたりは諸先輩方に情報 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月14日 10:36 taishou_VMGさん
  • 塗装時の帯電除去ブラシをつくった。

    仕上げのクリアを吹く前、このホコリだ。このまま吹くわけにはいかない。 調べてみるとモデラーさんにはお馴染みの「タミヤのモデルクリーニングブラシ」というものがあるようだ。筆先から指に静電気を逃す仕組みのようだ。そういえはレコードのホコリとりもこんな仕組みだったような。似たような感じで、家にあるモノだ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年5月12日 09:08 taishou_VMGさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)