スバル レヴォーグ

ユーザー評価: 4.67

スバル

レヴォーグ

レヴォーグの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - レヴォーグ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • 充電用USB増設

    レヴォーグにはフロントに2口、リアに2口のUSBポートが有りますがフロントの2口はデータ転送も兼ねているので奥様のiPhoneを接続する度にメッセージが出ます、表示しないにすれば良いのですが面倒なので充電専用のUSBポートを増設する事にしました。 手持ちの2口ポートを使用しますが取付予定の位置には ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月18日 21:50 乗り物大好きおじさんさん
  • のれん分けハーネス装着前の準備

    各電源取り出しに便利なハーネス 皆さんご存知「のれん分けハーネス」 先端がギボシ端子になってるので、かんたんに必要な電気を取り出せますが、電装類が増えていくと分岐分岐で配線が大変な事になります(^^;; 今回のレヴォーグでも電装関連も弄る予定なので、あらかじめ配線を取り出す準備をしておきます。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2022年10月1日 21:30 のら_Noraさん
  • リフレクター用電源取り出しハーネス製作

    納車前からこっそり準備していました。 今回作ったのはLEDリフレクター用の電源取り出しハーネスです。 これって市販品買うと意外と高いんですよね〜 部材で買えばかなりお得に作れます♪ 使用したのはこの部材です。 配線は細いAVSS線を使用しました。 逆流防止にダイオードも仕込みます。 単純なカプ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年10月1日 20:27 のら_Noraさん
  • ユピテルOBDアダプター改造2

    ユピテルOBDアダプター改造1からの続きです。 今回交換するヒューズです。 12V車 /24V車 対応と書いてましたが、中身は125Vの物でした。もっと安く売ってるのを買えば良かったです。 交換後は念のためマジックで2Aと書いておきました。 次に低背ヒューズを切断する作業です。 -ドライバーでコ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年7月31日 15:17 いしまこさん
  • ユピテルOBDアダプター改造1

    以前乗っていたVM4では特に問題なかったのですが、VN5では、レーダー探知機の電源が切れないことがありました。 いろいろ対策している方がいらっしゃいましたが、みずきちさんのやり方を参考に、自分なりにやり方をアレンジしてみました。 Amazonでヒューズ電源をゲットしました。 https://min ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年7月31日 14:57 いしまこさん
  • ドリンクホルダーイルミ取り付け

    と言っても純正品ではなく(笑) エーモン製のワンポイントLEDを使用します。 取り敢えずセンターコンソールを部屋へ持ち帰り、カポッと外れるホルダーに穴開けをします。 爪ではまってるだけなので簡単に分解できます。 一度ホルダーを戻してコンソール側にも穴開け。 どうせ見えなくなる場所ですのでスポンジご ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年7月30日 20:01 白ヌコさん
  • アクセルペダルの付け根にアルミテープの検証

    放電を促す某金属版の取付推奨位置のひとつがこのアクセルペダルアッシーの取り付けボルトであるが,今回適当な位置に電導アルミテープを軽く貼る検証をしてみる。 結果としてはアクセル開度10-30%の反応が細かくなり市街地での微小なアクセルコントロールへの反応が細かく期待に応えてくれる。フレームレートが ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2022年7月6日 23:36 mabotsさん
  • MFDへのカメラ画像表示

    MFDへのカメラ画像表示は以前から構想して、部品も揃えていました。中々踏み切れませんでしたが、やってみると結構便利で、もっと早くやっとけば良かったと後悔しました。写真はフロント画像。 作業方法は既に多くの先輩諸氏がみんカラ上で語られているので、ここでは省きます。これはリア画像。 こちらはサイドカメ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年6月12日 14:38 agts36さん
  • Yupiteru OBD2アダプター改造 (ACC化)

    ユピテルのOBD2アダプター「OBD12-MIII」について。 VM4やVN5で使うと、エンジンがOFFの時に車両が正しく省電力モードに入ることが出来ず、バッテリー上がりに繋がることがありました。 これを回避する方法を今回は実施しました。 ※ 車両とOBD2の相性なのか、車両とセキュリティと ...

    難易度

    • クリップ 23
    • コメント 0
    2022年6月2日 14:57 みずきちヾ(′・∀・)ノさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)