燃費がいいと聞きこの車を購入したのですが・・・
2.5i B型に17500キロ乗っています。
自分のミスで学習機能習得時にECOモードにてエンジン慣らし3000キロを走ってしまい、
後にあわててノーマルモードで500キロ程走ったのですが・・・
現在ECOモードにて2000回転縛り 町乗りで8Km/Lがやっとなんですが、燃費向上させるためECUリセット(バッテリーはずし)を考えているのですが、
いかがなものでしょうか。
あとリセット後の走行方法(エンジンON/Offの回数および距離)はどのようにしたらいいでしょうか。
どなたか詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
2.5iの燃費が悪くて困っています - レガシィ アウトバック
2.5iの燃費が悪くて困っています
-
-
踏み込みすぎれば当然燃費は落ちますね。ものには程度というものがあります。
ほかの方も書かれていますが、キックダウンが不快だと感じるのは、そのタイミングのせいなんじゃないでしょうかね。もう少し今のギアで粘らせて微妙に加速したいのにシフトダウンする、シフトダウンしたいのに踏み込んだだけではワンテンポ遅れる、など。
どうにもその辺が私にはしっくり来ないので、本当に気楽に流すとき以外はマニュアルシフトを多用してしまうんですね。でも、そうすると燃費はかなり(2割程度)向上します。ということは、エンジンとのバランスで最適なシフトスケジュールになっていないのではないかと…
燃費のいい車ということで、燃費走行を心がけてみたらそれほどでもなく、もう少し気持ちよく(自分の意図する程度の加速)走らせたらわずかながら燃費が向上した次第です。以来、マニュアルシフトを使用しないときもSPORTモードで走っています。気分良く乗ってそこそこの燃費なので、試してみてはどうでしょう、とご提案してみた次第です。アクセルワークや求める加速性能が十人十色ですから、必ず同様の結果が得られるとは申しません。 -
確かにちょっとアクセルを深めに踏むと
キックダウンします。
言うまでもなく3Lよりトルクはは劣るので
しかし3Lでも他社のエンジンと比較して
トルク感は薄いと思いますが。
シフトが言ったり来たりしますが
そこはその特性を覚えておいて
ATのモード切り替えて対処することで
私は別にストレスにはなりませんが。
2.5Lはトルク感が薄いので
高速ではとにかくアクセルを踏んで
気持ち良く回すことです。
といってもホンダエンジンほどは回りませんが。
ちなみに私は最近、あまり飛ばさないので
もっぱらクルコン使用でゆったり音楽を聴きながら
クルージングを楽しんでいます。(BPは静かですし)
燃費もこのクラスではなかなかいいです。
この間は12km/L走りました。(約300km走行)
スタッドレスタイヤを履いての燃費です。 -
私は2.5iに乗っています。(C型)
燃費についてですが私は踏み込んだほうが
燃費が良いとは思いませんが。
(常識的に良いはずがないと。踏み込んで走ると燃費は
必ず落ちます。人によりアクセルワークとかが異なるので
一概に言えないのですが、ほとんどは悪くなります。)
まECOモードとECOモードオフも
ほとんど変化が感じられないので
私は気分的にECOはオンのままにしています。
そして冬場はこの車に限らずどんな車でも
エンジンがある程度温まるまでガソリンの消費量は
多いです。
むしろ私は以前乗っていたほぼ同仕様の車
(排気量、車重、4WD、ステーションワゴン)
と比較するとこの時期の燃費としては
すばらしいと思いますが。
(前車5km/L台前半、現在7km/L前半です。
主に通勤ですが、経路は全く一緒です)
余談ですが
BPシリーズのATの制御が悪いとか言われていますが、
別にこんなものではないでしょうか。
(前車はM社のINVECS-ⅡスポーツモードATは4速でしたが
オートモードもマニュアルモードもレスポンスは良く
かなり良いATでしたが)
確かにスポーツモードにせずにアクセルを
やや踏み込み気味に走ると制御感はイマイチですが、
そのような場面では私はマニュアルモードで
走るので全然問題は感じません。
長くなってすいません。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィアウトバック 11.6インチナビ パワーゲート アイサイト(愛知県)
388.4万円(税込)
-
トヨタ スペイド フリップダウンモニター 純正ナビ 禁煙車(愛知県)
69.9万円(税込)
-
ミニ ミニ フェイバリットTRIM 合皮レザー 1オーナー(兵庫県)
379.7万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(滋賀県)
143.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
