スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - WRX STI

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 減衰調整メモ💬

    中速域で、地道の大きめのダンプ通過直後の着地のとき、やや沈みこみが大きいのと跳ねかえりの減衰が弱い気がした。↓ リアはもともと、縮みがハードだったためソフトとした。 フロント:1クリックハードに リア:1クリックソフトに ※スタッドレスタイヤにしたことで、タイヤハウスとの間隙が小さくなった? ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月2日 11:37 おじゃぶさん
  • 近藤エンジニアリングさんへ緊急入庫! ハブベアリングが……😵🌀

    以前から懸念していた、ブレーキパッドのローターへの攻撃を和らげる為に WINMAX AC2→AP2 へ取り替えました😊 パッドは綺麗な赤になりましたが、キャリパーの色味は、どんどん熟成バナナ色に…… 熱焼けが進行してます😅 少し前より、走行中に足元より感じる違和感?…… タイヤのエアーが抜 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年6月12日 14:06 SU☆★RU FANさん
  • サスペンション(車高調)の減衰調整

    タイヤを全切りにして、タイヤハウスに手を突っ込む(笑) ジャッキアップは不要。 http://minkara.carview.co.jp/userid/3393780/car/3171866/12302768/parts.aspx オーリンズの場合は、車高調ブラケット底面からストラット方向をみて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月18日 22:32 おじゃぶさん
  • リアメンバースペーサー、STIメンバーボルト取付。

    76280kmで取付。 ふあふあ感、無くなって接地感、追従性アップしてます😆 来週1区間愉しみ🚘

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月22日 12:43 kk_stiさん
  • リアトランクハッチから静電気を除去しました

    トランクハッチには内側に樹脂製のトリムがクリップでとめてあります。トリムを外して内側から静電気を除去しました。 今回の対策は簡単だった割には想定以上に効果が大きかったので特にお勧めします。 WRXは普通のセダンなのでクリップはがしを使ったら簡単にトリムが外れます。 トリムの向こう側になる部分に導電 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 3
    2020年10月30日 20:59 トムイグさん
  • フロントバルクヘッドから静電気を除去しました

    フットレスト、アクセル下のクリップ、右側トリムカバー、サイドシルカバー等を外すとペダル下のフロアカーペットが剥がれます。 カーペット下の防音カバーを剥がすと裏面のウレタンや発泡スチロールが丸見えになります。 このあたりに滞留する静電気が車両本来の性能を損ねています。この弱点はXVでもWRXでもスバ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2021年2月4日 15:44 トムイグさん
  • フロントサスペンション静電気除去の見栄えを改良。リアも静電気除去。

    内径M8のインサートナットを通販で買いました。2個入りを3セット購入し1,500円+送料 程度でした。 https://www.monotaro.com/p/4213/1327/ フロントストラット取り付けボルトにぴったり合います。ギザギザ加工の先端から静電気がコロナ放電されます。 根元の部分にギ ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 4
    2021年2月9日 16:37 トムイグさん
  • もう少しリアサスペンションの乗り心地を改善しました

    リアサスペンションのトップマウントを締めるボルトの奥側にもスタティックディスチャージャーを装着することにしました。 ナットは10ミリのピッチが細かいやつです。ダブルナットにするだけなのでアライメントは狂わないです。 部品を落とさないように慎重に締めました。体勢が苦しいので腰痛注意です。 運転席側も ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年4月22日 21:02 トムイグさん
  • フロントアッパーマウントにマイナスの静電気を注入しました

    マグカップのカバーをするシリコン製のフタをダイソーで2個買いました。計220円。 このフタをフロントアッパーマウントの雨粒避けに使います。 シリコン製のフタは軽くマイナスの静電気を帯びています。 3ミリの穴を開けて、 外歯放電ワッシャーを装着しました。 計測限界ぐらいマイナスの静電気を帯びています ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 3
    2022年11月1日 21:58 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)