スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - WRX STI

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • CN-F1XDをWRX STI(VAB)D型に取付その08(部材取外し編04)

     運転席足元右側のヒューズボックス裏には、各種信号を取り出すことができるオプションコネクタがあります。15PINのコネクタです。この位置を確認しておきます。  ここから、信号については、のれん分けケーブルで取り出すか、または専用のコネクタで取り出します。 次に、運転席左側のパネルです。このパネルに ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年3月15日 22:58 まっぴーVABさん
  • CN-F1XDをWRX STI(VAB)D型に取付その07(部材取外し編03)

     ピラーカバーの次は、ツイーターカバーを外します。隙間に内装はがしの工具を突っ込み、押し上げて、取り外します。ピラーカバーを取外した状況なので、比較的取外しが簡単です。 取り外した部材については、取り外した順番に番号を付けたシールを貼っていきます。これで、元に戻すときに順番を間違えることがありませ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年3月15日 21:36 まっぴーVABさん
  • CN-F1XDをWRX STI(VAB)D型に取付その06(部材取外し編02)

     まずは、センター部分のオーディオパネル?を取り外します。オーディオレスの場合には、内側から指を入れることができますので、周辺を徐々に外していきます。 オーディオパネル部分が外れました。このパネルには、3つのコネクタが取り付けられていますので、それぞれ、爪を抑えながら外します。 この中央部分には、 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年3月15日 21:26 まっぴーVABさん
  • CN-F1XDをWRX STI(VAB)D型に取付その05(部材取外し編01)

     カーナビ等を取り付けるに当たり、まずは、取付・配線のためにカバー部材等を一括して取り外しておきます。その都度、取り外すよりも、効率的であると思われます。  最初の作業は、シート位置を、運転席側、助手席側共に最も後ろまで下げておくことです。 ラジオアンテナについては、助手席側のカーペット?の裏側に ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年3月15日 21:17 まっぴーVABさん
  • CN-F1XDをWRX STI(VAB)D型に取付その04(事前準備編03)

     WRX STI(VAB)D型については、間口が8インチラージサイズとなっており、CN-F1XD(2DINサイズ)を取り付けると、周辺に大きく隙間が空きます。 そこで、スバルから販売されているオーディオエスカッション(H0017VA950)税抜き1万円(高っ)を加工して取り付けます。  このパーツ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年3月15日 21:05 まっぴーVABさん
  • CN-F1XDをWRX STI(VAB)D型に取付その03(事前準備編02)

     ETCとドライブレコーダーを取り付けるに当たり、GNDへの接続については、写真のようなケーブルを作成しました。  一端はクワ型端子で、車体に接続。もう一方は、丸形の端子にボルトを取付てあります。ここに複数の機器のマイナス側を接続するようにしました。  このアイデアは、このみんカラに掲載されていた ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年3月15日 20:52 まっぴーVABさん
  • CN-F1XDをWRX STI(VAB)D型に取付その02(事前準備編01)

     実際に車に乗って取り付けを始める前に、室内において机上でできる作業については、あらかじめしておきます。  写真は、アースをまとめて車体に接続するためのケーブルです。ギボシ端子を複数取り付け、機器やケーブルのマイナスについてもギボシ端子を取り付け、ここにまとめてやります。 サイドブレーキへの配線に ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年3月15日 00:54 まっぴーVABさん
  • CN-F1XDをWRX STI(VAB)D型に取付その01(はじめに)

     2018年3月。念願のWRX STI(D型)を手に入れることができました。この車に、パナソニックの9型ナビCN-F1XDを取り付けました。その過程について、ご紹介をしたいと思います。全部でその14までの長編となってしまいましたが、お付き合いください。 取り付けは、最終、写真のような形となり、ハザ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年3月15日 00:35 まっぴーVABさん
  • 走行中でもできます

    昔は走行中にテレビも映ったし、オーディオやナビの操作ができた。 しかし、今は安全の為、ディーラーオプションのナビではそれらが出来ない。 出来るようにするには別途切り替えスイッチを買わないといけないらしい。 ゴテゴテスイッチを付けるのは嫌やし、別途購入する切り替えスイッチが結構なお値段! なのでオプ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2018年2月18日 14:10 なっちん☆さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)