スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - エアロパーツ - 整備手帳 - WRX STI

トップ 外装 エアロパーツ 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    カーボンリップ、擦り傷修正

    カーボン製品を擦ると、白くなって しまいますよね。 とりあえず見栄えだけ回復したい場合 市販のクリアでかまわないので、 軽く吹きかければ、それなりになります。

    難易度

    • コメント 2
    2010年3月30日 18:02 YR-Advanceさん
  • 割れたリップの補修 DIY

    リップを擦り過ぎて、結構な長さで割れてしまっている。 車高を上げて、路面との接触は回避できた。 では、割れたリップを補修して行こう。 まずは、裏側からガラスウールを貼り込む。 エポキシ樹脂でベトベトになるため、裏側の作業写真無し。 表から、割れ目にパテを盛り込む。 写真の状態では、まだ遠慮しながら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月10日 23:46 ユーレイさん
  • リアの窓ガラスにマイナスの静電気を注入しました

    トヨタ自動車が最初に特許申請したアルミテープの特許にリア窓ガラスに貼る図があります。 ふっ素樹脂粘着テープのカーボン無しをまず貼ります。 その上からカーボン入りのふっ素樹脂粘着テープを貼りました。 トランクを閉めれば、ほぼ見えなくなります。 同様にトランクハッチにも貼ります。 今回スーパーオート ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2022年11月6日 20:54 トムイグさん
  • バンパー下部にマイナスの静電気を注入しました

    先日作ったマイナスの静電気を帯びたバンパークリップを使います。 フロントアンダースポイラーは装着してないので空いている穴に装着。 フロントサイドアンダースポイラーも装着してないので空いている穴に装着。 リアアンダースポイラーも装着してないので空いている穴に装着。 他にもたくさんマイナスの静電気を注 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年10月29日 17:52 トムイグさん
  • フロントガラスの端からマイナスの静電気を注入しました

    運転席側のフロントガラスの端の樹脂カバーのクリップをプチっと押します。 極小のクリップが取れました。再利用可能。 エンジンルーム側にずらしていきます。塗装を痛めないように注意。 この写真を見れば何となくわかると思います。 カバー外した部分にガラスの端が丸見えなのでここをアルコールで清掃しました。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年10月23日 13:13 トムイグさん
  • フロントバンパーにマイナスの静電気を注入しました

    フロントを上げたままで(腰痛防止)バンパー上部のクリップをほとんど全部外しました。 今回は工具のパワーを借りました。このクリップ外しはネジで掴む幅を微調整できるのでクリップを壊さないで外せます。 盗難防止のためかボルトもありました。 金属フレームとゴムが外れました。水拭きして汚れを除去しました。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年10月23日 06:52 トムイグさん
  • サイドウインドゥから空気抵抗を削りました

    今回の対策は珍しく燃費改善に役立つと思います。 全ての窓枠にふっ素樹脂粘着テープを貼りました。微妙に窓ガラス枠のゴムに乗り上げて貼ります。 引っ張らないでまっすぐ貼るのは意外と簡単でした。気泡を入れないように端から貼ります。 長く伸ばして左端から指で押さえるだけ。 あとでテープの上にゴムを乗せると ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 3
    2022年10月15日 16:54 トムイグさん
  • ボンネットロック部から静電気を飛ばしました

    8ミリ径のステンレス製ボルト長さ30ミリにギザギザワッシャーとブリキ板をネジ留めした圧着端子を装着し放電デバイスを作成。 端の方にはダブルナットでスタッドを少しだけ露出させました。 この形状は試行錯誤の果てに導き出したものです。 この穴は強いトルクに耐える8ミリのネジが切ってあります。 その穴にア ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年10月2日 19:51 トムイグさん
  • フロントフードロック部分から静電気を放電しました

    エンジンルーム清掃の際にボンネットを開けるとき操作するレバーに穴が開いていることをみつけました。 ボンネットをしっかり閉じると先ほどのレバー(がっつり塗装されている)内部金属とボンネットが電気的に導通していることをテスターで確認しました。 ボンネットの前中央から静電気を除去することが可能となります ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月28日 16:46 トムイグさん
  • カナードが、何処かな〜何処かな〜ドコカナ〜ド?笑

    昨日、一人で日光へ、走りに行きました♪ 日光有料道路を降りて、ローソンで飲み物を買いに行った時、左側の真ん中のカナードが、両面テープ残ったまま、カナードだけ無くなってました😭 みっともないので、両面テープと右側の真ん中のカナードも、剥がしました😅 何故、真ん中だけ、外れたのかは不明😅 エアロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月5日 11:01 Dai@WRXさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)