スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - WRX STI

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • 放射性物質入りシリコンアルミプレートの作成

    ふりかけボトルを通販で買いまして、 https://amzn.asia/d/ahka7pT 2液で固まるシリコン樹脂液を入れます。 屋外で粉状の放射性物質の粒を入れてきました。粉はラジウムマーケットさんからいただいた微小なラジウム鉱石破片粉サンプルや花崗岩を砕いたものです。 ぐるぐる回して混ぜ込 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月9日 23:25 トムイグさん
  • 大きめのケースでリアクターを作成しバッテリーマイナスに装着しました

    フタの樹脂部に亀裂が入ってしまったケースの大きめのものを使ってリアクターを再度作成することにしました。今回は詰め込みすぎないよう元と同じ小さめの金属板を使います。 ケースの周囲内側にはネオジム磁石の2段分の厚さで放射性物質入りシリコン樹脂を作って固めました。 金属板は再度作りました。本当は継ぎ足し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2024年4月7日 00:23 トムイグさん
  • レーダー探知機取り付け

    保険のためにレーダー探知機を取り付けます。 こちらもエイトからのお下がりです。 まずは運転席側のパネルを外します。 クリップで嵌ってるだけなので、バキバキっと外せます。 その後赤丸のネジを外せば、スタートスイッチ周りの部品がバラせます。 ここは、またまた写真撮り忘れ😇 配線を通すため、Aピラーを ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年4月5日 08:55 ぷっちん@赤火さん
  • マップランプのルームランプ連動化

    はい、おもちゃ♪さんのパクリですが( ^ω^ ) 同じようなことしてみましたm(._.)m 詳しい説明はおもちゃ♪さんの整備手帳をご覧ください(丸投げ•笑) おもちゃ♪さんは丁寧にハンダ付けしていましたが、僕は適当に平型端子をぶっ刺して終了(笑) こちらも同じく平型端子をグリグリ差し込み。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2024年4月4日 23:42 まいどん。さん
  • リアアッパーマウント 帯電電荷低減装置(リアクター)

    フロント周りは完了したので後ろ周りの対策をします。 銅板120mm×90mm アルミ板100mm×90mm 何枚切ったか忘れましたが30枚づつ位あると思います。 錫粉をシリコングリスに混ぜてラジウムシートに塗りサンドイッチしました。 アルミダイキャストケースの両端に穴を開けました。 シリコンシー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年4月3日 09:58 みほーくさん
  • 放射性物質トレイを作成しました リアクター用

    また屋外で各種放射性物質を砕きました。 使ったのは、ラジウム含有鉱石2種類(ラジウムマーケット由来の岩石、北投石さざれ石)、花崗岩庭石、赤御影石です。 ペンチやハンマーなどでゴリゴリすりつぶして大粒の粉を作りました。 荒い粉を作るとちょうど良さそうな線量になりました。 電極用のアルミ板をラジオペン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月1日 08:12 トムイグさん
  • パワステ実は重くなってなかった件と、現在のエンジンルーム内の様子

    今時点でのエンジンループないのカーボンワイヤー製スタティックディスチャージャーの様子を掲載していきます。 ちょっと判りづらいですが、緑色のボルトからちょっと長めの無酸素銅ケーブルを用意して、そこにSDをたくさん装着してインテークホース側まで伸ばして放電してます。 ここはベルト類が稼働しているので干 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月1日 00:18 funfun_mogulさん
  • 小型のリアクターを車室内に装着しました

    室内のメーターあたりを少しだけバラしました。プラスネジ2つ解くだけで引っ張ればメーターの内側が外れます。 ハンドル左側の樹脂を引っ張って中を見たら良さそうなスタッドとナットが見えました。 はいやってくださいとこの部分が私に言っています。 ネジ径は6ミリでした。 リアクターのケーブル先端に端子を圧着 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年3月26日 22:12 トムイグさん
  • 小型のリアクターを作成しました

    小さなアルミケース入りリアクターを作りました。 プラスネジをネジ込んで固定します。フタもアルミ製です。 内部の高さが14ミリ程度なので自分で放射線シートを作成できるまでこのケースは使わず在庫していました。 アルミモバイルケース タカチ電機工業 MXA2-6-10SBP 寸法(幅W×高さH×奥行 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2024年3月26日 08:52 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)