スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STIスペックC

WRX STIの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - WRX STI [ スペックC ]

トップ 電装系 電装パーツ

  • 「サーキットの友」の設置(その2) エンジン回転数取り出し

    金属板はバルクヘッドにもナットで固定されていますので、10mmソケットで外します。 金属板を剥がすと、下からECUが出てきました。 エンジン回転数の取り出し位置を配線図で確認しておきます。 ECUからソケットを取り外して、エンジン回転数のケーブルを探します。指で引っ張っているこのケーブルです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月20日 14:46 イケぽんさん
  • 「サーキットの友」の設置(その1) 車速パルス取り出し

    車速とエンジン回転数を採れるデータロガーソフト、「サーキットの友」を設置します。 まずはケーブルの用意です。ステレオRCAケーブルの左右を分離して、既存の配線に割り込ませるよう先端をギボシ加工します。左チャンネル(白)は車速パルスの取り出し用、右チャンネル(赤)はエンジン回転数の取り出し用です。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月20日 14:30 イケぽんさん
  • ハザード用スイッチ追加

    納車時に付け忘れていた多機能ユニットのハザード用スイッチを取り付け。 ついでにターボタイマー対策にACC電源の配線カット処理。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月23日 02:10 kurojiさん
  • [DIY] 144/430デュアルアンテナ室内取付

    チャイルドシートアンカーの場所だと思いますが,空いてるのでマグネット基台をここに取り付けました。 位置を確認してカバーに穴明け。 直径7mmは必要です。 マグネット基台はこんな感じに取り付きます。 リアトレイの鉄板に貼り付けてるので,アースはそれなりでしょう。 真っ直ぐだとリアウィンドウに当たる ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年12月29日 11:00 チェロ.さん
  • クルスロ取り付け

    オートマ車(GVF)には標準でクルーズコントロールが付いていますが、マニュアル車(しかもSpecC)には付いていないので、これを取り付けてみます。 マニュアル車にはクラッチアダプターも必要なので、合計すると結構な金額になりました。。 ペダル周りへの配線が必要なので、内装をここまでバラし、 ブレーキ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年11月13日 00:24 CHIP555さん
  • HKS ターボタイマー type-1

    HKSターボタイマーです。 前車からの移植です。 プッシュスタート付きには付きません。 SpecCはキーシリンダー式なんで取り付けました。 これハーネス。 FT-6です。HKSの適合表にGRB R205が出てたんで、多分一緒と思って買いました。 キーシリンダーのハーネスはココです。 キー差し込み ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年9月22日 19:10 ごろ.さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)