スズキ アルトラパン

ユーザー評価: 4.26

スズキ

アルトラパン

アルトラパンの車買取相場を調べる

ETC - 整備手帳 - アルトラパン

注目のワード

トップ 電装系 ETC

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • ETC取付け

    ETC2.0は必要無いので、必要最小限の機能がついた古野電気のFNK-M17をチョイス。取付けステーはビルトイン対応のものを購入。 パネルは、パキパキっと引っ張って簡単に取り外せます。 裏はこんな感じ いきなり完成。 配線はドラレコの配線に割込ませただけなので簡単に終了。試走も問題なくちゃんとゲー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月2日 11:18 maruzoさん
  • ETC移設③余談編

    2.0の車載器付けてたんですが、移設に伴って大変な事に直面したんです コチラ、カード入れてない元々の2.0の照明… 赤すぎるんですよ(笑 夜だともう、こんなに煌々と🥹 とりあえず3枚におろして(笑 クリアパーツと照明の間に黄色い何かを仕込んだら、青⇒緑 赤⇒オレンジになるじゃんと安易に考えました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年5月17日 00:15 高尾さんさん
  • ETC2.0取付け 44883km

    東京への帰省はほぼ車ですので、ETCは必須です。 これから2.0じゃないと交換が必要とかの噂があったので、いつもはヤフオクとかでポチるのですが新品を買いました。 位置はシガーソケットの下です。 貼り付けがちょっと曲がってしまったのが心残り。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年5月6日 16:38 yuro_155さん
  • ETC車載機を取り付け

    ここにETCをビルトインする為に、ステアリング下のカバーを取り外します。 ODB2のコネクタが有るのでそれも取り外します。 室内で穴あけ作業を行います。 ラパンは薄型の車載機ビルトインできるように切り取り枠にスリットが入っています。 (下側に車載機が来るようにスリットが入っていた方がよかった) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年5月4日 07:22 tsu.yoshiさん
  • ETC移設①設置編

    ETC、勿論付けてますが… 当たり前にグロボ内に放り込んであります。 芸がないのと、領収書切りたくて降り口で出し入れしますので移設しようかと思います。 で、候補としてはエアコンパネル下のこことかどうかなって。 スイッチ取り付け位置を跨いで、こんな感じにカットしました。上の出っ張り残してあるのには意 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2025年4月23日 14:27 高尾さんさん
  • ETC 2.0再セットアップ

    ETCをアルトから移植したので、スズキアリーナにて再セットアップしてもらいました(^^) 電話にて確認したところ3300円と言われたので、まあ良いかって思いスズキアリーナに向かい、ETCの再セットアップお願いしますって言ったら、なぜか4400円と言われ、ETC 2.0と分かると5500円と言われま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2025年4月18日 19:57 やすやす75さん
  • ETC移植

    僕のカーナビはETC(CY-ET2000D)と連動しているのでETCも移植しました。 ナビ移植時に電源を取り出せるように配線しておいたので30分程度で動作チェックまで終わりました。 配線処理はまだ仮です。 ドラレコ用の電源も確保済みですが、小雨が降ってきたのでドラレコの取り付けはやめました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年3月15日 13:07 やすやす75さん
  • ETC交換

    ■ETC交換 (新)PANASONIC CY-ET2010D (旧)MITSUBISHI EP-9U43 購入店:オートバックス関西販売 購入額:25,700円(▲300円,税込) 商品代:14,800円(▲5,000円) 登録代:2,400円(▲1,065円) 作業代:8,800円

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年1月10日 22:12 なんでうさん
  • ETC車載器を取り付けました。

    モールのゴムを外します。 Aピラーのカバーを外します。 脱脂してアンテナを貼ります。 ここに取り付け。 電源がヒューズボックスからとります。 ここに刺して電源をとりました。 貼り付けてカバーを戻します。 カバーとかを戻して作業終了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年10月6日 23:43 tsune☆さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)