スズキ アルト ターボRS

ユーザー評価: 4.57

スズキ

アルト ターボRS

アルト ターボRSの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アルト ターボRS

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • タブレットフォルダー(試作)

    純正ナビの、データ更新をしていない為、使い道がオーディオ、バックカメラモニターのみになってしまいました。 今は、スマホでのマップ、ナビが使い易く、こちらをメインに利用するため、純正デッキを取り外さず、タブレット(ipad)を取付けようと思いました。 1号試作で、オーディオフェイスの中古を用意し ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2018年4月12日 01:25 *ぱお*さん
  • ラゲッジオーディオ製作⑤

    今度はフタの製作です。 サブウーファーに被る部分だけ、ホールソーで穴を開けます。 うちのドリルドライバーは馬力がないのか、穴を開けるのには苦労しました。 カーペット生地を貼ります。 結構適当に貼ってもシワになりにくく、伸びもいいので簡単に貼れます。 裏側はこんな感じになりました。 継ぎ目が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年3月8日 20:05 マサMRさん
  • ラゲッジオーディオ製作④

    フタ外枠部分のフィッティングが甘いので、マスキングして パテを盛ります。 使ったパテはこれです。 用途は違いますが問題ありません。 硬化時間が15分と短いので使いやすいです。 画像はないですが、パテ硬化後に耐水ペーパーで削って形を整えます。 カーペット生地を貼ります。 意外と伸びて粘着力もあ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月7日 21:14 マサMRさん
  • ラゲッジオーディオ製作③

    前回の天板にアルカンターラ調スエード生地を貼っていきます。 めちゃくちゃ伸びがいいので貼りやすいのですが、カッターの刃がうまく入らないので、細かいカットには不向きなようですね。 こんな感じで裏側も貼り込みます。 前回アンプの高さを調整したのですが、まだ低いと感じたので、思い切ってかなりかさ上げし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2018年3月7日 17:57 マサMRさん
  • ラゲッジオーディオ製作②

    前後しますが、詳細を書いてなかったので。 まずラゲッジ下の発泡スチロールをぶった切ります。 仕切りをいくつか切り、アンプをおさまるスペースを確保します。 当然ですが、ラゲッジの底面は平ではないため、水平になるよう柱(?)みたいなものを作成しました。 形は適当です。底には滑り止めとして硬質のス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2018年2月25日 17:37 マサMRさん
  • ラゲッジオーディオ製作①

    ラゲッジに適当に置いたので、傾いていたウーファーボックス。 水平器をつかって、傾きを確認して解消。 天板2枚をMDFで切り出し。 今回は時間切れでこのまま設置。 最後に蓋をしてラゲッジマットを再度敷いてとりあえず荷物が載せられるようになりました。 次回はもっと見れる状態にしたいと思います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月19日 20:48 マサMRさん
  • オーディオ取り付け1ツイーター編

    こちら中古のTS-C1710A まずは配線の剥がれをホットボンドで埋めてしまいます。 ホットボンドももちろんダイソー。 ダイソーのアイフォンようのスタンドを削りツイーターベースに加工します 固定完了 配線もオッケー 位置を調整して固定します

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月13日 20:57 自家用さん
  • アンプボードver.2の作成

    アンプボードver.1の失敗点を踏まえ、ステーを使ってアンプ上部のクリアランスを保たせるようにします。 片方は、M8のシート固定ビスに共締めするので穴を大きくします。 板を切り出しで仮付け。 これでシートとアンプまでのクリアランスが約6cm。 パンチカーペットを貼り付け。 左:ver.2 右:ve ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年1月20日 19:09 hide-booさん
  • アンプボードの作成

    ウーファー用のアンプを助手席下にインストールするのですが、ベタ置きするのが嫌なのでアンプボードを作成します。 シートとシートレールを固定するビスの頭が長めなのでこのビスを使って固定することに。 早速切り出し。 切り出した板を置いてアンプを仮置き。 シート座面に干渉がないことを確認。 ウーファー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2017年12月31日 12:18 hide-booさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)