スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 車高調整

    BRITZ Damper ZZ-R  プロにお願いして車高調整しました。 フロント-65mm リア-45mm フロントが5mmほど前傾になっちゃいました。 減衰は前22 後24です。 これでハーフダウンと同じくらいの硬さです。 フロント リア かお しり

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月26日 00:14 がっそんさん
  • 車高調リアアジャスター取り外し及び車高調整第二弾 全下げ→+7mm

    ネットからの拾い画像で恐縮です。 HA36Sのジャッキポイントです。 アルトワークスHA36Sは4WD、FFによりジャッキポイントが微妙に違います。 ジャッキスタンドをサイドジャッキポイントに掛ける場合、フロントかリアのジャッキポイントを使う必要があります。 何故ならばサイドからだとジャッキ ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 1
    2020年10月23日 23:43 Eighth (エイス)さん
  • HA36S リア車高調整

    車高・アライメント調整に取り掛かり、リアの車高を少し下げる。 リアの構造は簡単なので、車高調整も簡単。トーもキャンバーも触れないので、車高だけ。。 出番がなかった電動トルクレンチ。 今後は使いましょう(w)緩めるだけに使うけど、これだけでも労力軽減。 反対側も。 続けてフロントに取り掛かったけ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月17日 23:31 ハンドCA18さん
  • 車高調整

    昨日バネ交換しましたが車高がフロント上がりになってしまったので再調整 フロント15下げ、リア15上げ フェンダーアーチまで605で大体同じになりました。 隙間は指2本ぐらい こちらが調整前です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月5日 10:36 はぐれぶたさん
  • ワイドフェンダーの干渉→車高調整

    先日取り付けて帰ってきたときは特に干渉せずで気付かなかったんですが。。。 助手席にひとり乗せて走り出したところ、ザーザー音がなるじゃないですか、、、 走り出しで後ろに荷重が乗ったときや段差では確実に鳴ります。 この時は工具も積んでなかったので、我がガレージまで100キロほどヒヤヒヤしながら走りまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年3月21日 09:00 いのてっつぁさん
  • 車高調整

    前回スプリング交換から馴染んで車高の方がジャッキポイントで前150mm後155mmフェンダーアーチ前603mm後593mm位、前指2本余裕後1.5本な感じ 見た目的に前をもう10mm下げたら前後595位になり前指2本ギリ入らないかな位になりました。 調整前 調整後 馴染むまで様子見ます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月14日 08:06 はぐれぶたさん
  • HA36S フロント車高・キャンバー調整

    リア廻りのチェックに続いて、フロントもマジマジとチェック。今更って気がするので、自分でもモヤモヤ(もっと早めにやっとけ!)しながらの作業でした。 キャンバー固定プレートがあるので、大まかにキャンバーの調整が可能。 アライメント測定結果と現状を照らし合わせて、構造と固定プレートの方向を考えてみた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月10日 21:18 ハンドCA18さん
  • リア車高調整

    車高調を装着して何度か走った結果、どうもリアが落ち着かない。 減衰もいろいろ変えてきたが結果が出ず。 見た目も前下がり。 ならリアの車高を下げちゃいましょう!! サーキット用のタイヤは収まってくれるかな!?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月16日 19:50 みつぼ~さん
  • リヤ車高調

    内張貫通させて、これで調整が簡単になります。 穴も、バッチリ決まり👌

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年8月17日 12:57 クルマ道楽さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)