スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

取付・交換 - 駆動系 - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 足廻り 駆動系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ORCクラッチメンテナンスと自作即興?ツール

    レーシングクラッチと言えば信頼の OGURA CLITCH

    難易度

    • コメント 0
    2018年12月29日 09:37 Bee☆Rさん
  • 内装の取り外し(センターコンソール編①)

    センターコンソールを外します。 センターコンソールは前と後ろの2分割で外せます。まず、前側(シフトレバー)を外します。 外す時はシートを取り外したほうがやりやすいです。 まず、前側のサイドにあるネジを外します。 運転席側です。 助手席側です。 この2個のネジを外すと、上側に引っ張って、センターコン ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2017年4月15日 16:05 みかん三朗さん
  • ヘリカルLSD取り付け 1

    バッテリーと下の土台を外します。 アースと、ミッション前部のO2センサーなどのハーネス固定部も外します(10mmのセミディープソケットが活躍)。 シフトワイヤーを外します。 先端部はボール状でハマっているだけなので、クリップ外しでコジれば取れます。 白のマーキングがある方が上側です。 リバースス ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 4
    2018年5月24日 22:32 たつ@ZC31S(HA36S)さん
  • フロントハブベアリング交換 準備編1

    フロントハブベアリングを交換するには、事前に準備が必要です。 本項では必要な部品を紹介します。 価格や純正部品番号は私が購入した当時のものです。 まずは当然ですが、ベアリングが無いといけません。サイズは6007です。私はNTN社製 6007LLU というベアリングを使用しました。 「ものたろう」 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2010年4月30日 01:39 berumiya 990Sさん
  • シフトケーブルミッションブラケットブッシュの交換②

     全部で3箇所、センターカラーとゴムを取り外しました。 今回交換するLAILE製のブッシュです。ウレタン製でゴムよりも硬いです。 このブッシュ、上の部分が分離できるので、取り付ける前に分離しておきます。 取り外してあった、純正のセンターカラーにブッシュの下側を取り付けます。 この状態でステーに下側 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2017年11月23日 17:21 みかん三朗さん
  • CUSCO クラッチケーブルカラー取り付け①/②

    CUSCOのクラッチケーブルカラーの取り付けです。 製品には説明書が付属し、作業自体も難しくありませんが、ここではさらに詳しく説明していきます。 まず、このアルミ製カラーをどこに付けるのかですが、フロントから車体下に潜ってすぐに見える黄〇の部分。 このゴムブッシュを交換する作業になります。 で ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2017年6月4日 07:29 ABARTH 595さん
  • シフトリンケージブッシュの交換

    シフトの入りが悪くなってきたのでシフトリンケージブッシュを交換します。 交換場所はシフトレバーとミッションへ繋がっているブッシュ。 そしてミッション側の3箇所です。 ボルトナットを外してシャフトを抜きます。 非対称な作りですので、組む際に向きを間違えないようにしてください。 外したブッシュは割れて ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2014年9月12日 22:48 たか@バイナルワークス☆ロド ...さん
  • ヘリカルLSD取り付け 3

    ケースを開けます。 YouTubeで『南京錠の壊し方』ってやつで覚えた方法ですw 2本のスパナでグイッと。 パッカーンしました。 リバースのフォークを外します。 ギアのシャフトも抜いておきます。(刺さってるだけです) あとはインプットシャフト&アウトプットシャフトとシフトフォークを一緒に抜けば… ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 1
    2018年5月24日 22:59 たつ@ZC31S(HA36S)さん
  • フロントハブベアリング交換 ベアリング打ち換え編1

    前回の続きです。 左右の写真が混じっていますが、作業は左右とも同じなので、適宜読み替えてください。 前回はナックルを外したところまで紹介しました。 今回はこのナックルに組み込まれているベアリングを打ち換えます。 ナックル、ハブ、ベアリングはこのように組まれています。 相互に圧入されていて、素人が ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2010年6月14日 01:27 berumiya 990Sさん
  • フロントハブベアリング交換 ベアリング打ち換え編3

    前回の続きです。 左右の写真が混じっていますが、作業は左右とも同じなので、適宜読み替えてください。 使い捨て手袋を使うと、手が汚れないのでおすすめです。 いよいよハブを打ち込みます。 まっすぐ打ち込めるよう、向きを確認します。 向きが良ければ、ハブを叩いてしっかり奥まで圧入します。 ハブボルト ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2010年7月6日 22:55 berumiya 990Sさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)