スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 駆動系 - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 足廻り 駆動系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ CRUISE R35 GR6 シフトソレノイド鉄粉除去 ☆

    走行距離に比例して必ず蓄積されるシフト ソレノイドの鉄粉。 これを放置しておくと思いがけないトラブル に見舞われます。 GR6ミッションOIL交換時に同時作業での 清掃を行うのがセオリーです。

    難易度

    • コメント 0
    2012年3月31日 18:58 Dai@cruiseさん
  • クラッチ不調

    先日、日光に遠征したあたりから、 クラッチを踏み込むと異音が・・・ GT-R等で経験した、 軋み音と違い、 グググっという擦れるような音と、 ジャダーが。 始動直後の冷感時は なんともないのですが、 しばらく走ると徐々に発症。 ひとまず、ペダルとワイヤー付近に スプレーグリスを吹いたが、ダメ。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2018年6月15日 18:51 taku_bcnr33さん
  • クラッチミート調整&クラッチペダルの遊び調整

    購入当初からクラッチのミートポイントが手前過ぎでずっと不満だったので今回調整に踏み切りました。 車高がノーマルなので寝板を使って潜り丸の囲った白の樹脂カバーを外します。 ナットが見えて緩める方向に手で回すとクラッチミートポイントが奥側に移動します。 室内側のクラッチペダルの遊び調整します。 丸 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年6月17日 22:09 S.Onoさん
  • アライメント調整

    先日、エンジンをリノベーションした際、フロント足廻りをバラしたのでアライメント調整をすることにしました。 ステアリングを真っ直ぐにしてゲージを取り付け測定。 車輌をジャッキアップ。 ロッドの長さを調整しジャッキダウン。 車輌を前後に移動させまた測定。 その繰り返し。 自分の理想値が出たところでボル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月14日 10:15 アルトワークスRさん
  • HA36S リアアクスルリジットカラーの異音対策

    助手席側を外して、汚れと前回の古いグリスを清掃。 このまま取り付けてもまたすぐに異音が出るだろうから、グリスを塗布して取り付け。 取り付け済み。 運転席側も同じく清掃してグリス塗布。 取り付けて、左右完了。 これで異音は消えたかな。 距離を記録。さてどれくらいで異音が再発するか。。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月25日 16:41 ハンドCA18さん
  • クラッチ遊び調整

    ワークスのクラッチは自分の好みで、ペダルの遊びを多くして、踏み切ったところから、感覚的には1cmも戻したら、クラッチ繋がるような状態で乗ってました。 ですが、カプチーノのクラッチはモンスポ強化(ノンアス)にK6Aオーバーホールついでに交換して、遊びは通常範囲にしてあり、ワークスとカプではクラッチ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年4月18日 13:07 くに@K6Aさん
  • 29万km使用したミッションの主なダメージ

    https://minkara.carview.co.jp/userid/1502572/car/1104445/3629168/note.aspx 上記のギヤをバラしたのでダメージがでかいところをピックアップ 3&4のシンクロナイザーキー 左がHA22の物で中抜き構造で割れてしまってます… 右 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年6月8日 00:22 渡り烏さん
  • クスコtypeRS 1.5wayから1wayに変更

    クスコ typeRS 628F 1.5way時のカム角 1wayになるようにクロスシャフトとカムをひっくり返して1wayのプレッシャーリングの溝に入れて組み立てる プレートを左右同じ様にデフオイルを付けながら戻していく んで、出来上がり フリクションプレート、フリクションディスクの構成パーツ図が取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月8日 22:16 NC2-RS@36suzukiさん
  • HA36S クラッチレバー部のメンテ

    クラッチを踏み込んだときの音が出ていたのを放置していたので、ブレーキ周りのメンテに合わせて、こっちもメンテ。 ノーマル足回りのときは簡単にできたけど、車高調入れると車高稼がないと少しやり辛い。 こういう時、スロープ欲しくなるね。 プラカバーを外して、ネジ部分の長さを測定しておく。(31mm程度 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月2日 10:15 ハンドCA18さん
  • HA36S クラッチ駆動部グリスアップ

    (写真は使いまわし) またもクラッチ操作時にペダルから伝わってくるキシミ。 てことで、グリスふき取り、塗布。 今回も、 ・SUPER ZOIL グリースを使用。 スムーズになりました。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年3月27日 08:34 ハンドCA18さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)