スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • 車高調交換(リア) 備忘録①

    フロントの交換からの続き 締め付けトルクなどはクスコ取説より あくまでも備忘録の為、参考にされる場合は自己責任でお願いします。 ・準備作業 リア内張り剥がし→輪留め設置→ホイールナット緩め→ジャッキアップ→ウマ固定→タイヤ外し  ジャッキはショック下側を支えておく ・交換作業 ショック上側のボ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2020年7月3日 17:01 あっきー 36worksさん
  • 宇宙との戦い

    アルトワークスHA36Sで一番いただけない部分が、この隙間です。 メーカーでは、どんなオフロード走行やインチアップを想定していたのかわかりませんが、どう考えても開きすぎです。 KYBの足回りが純正で入っているので、性能が良ければ足回りは変更しなくてもいいかなぁとも思っていたのですが、とにかく空間 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2017年3月21日 13:41 Blissshopさん
  • ダイレクトサスキットいろいろ

    届きました。二ヶ月待ちとかいいつつ10日くらいで着弾。かなりコンパクトです。 レンチ二個、ステッカー、取説とカタログが同梱。取説はスーパー簡素です。玄人向けですな。トルクとかも書いてません。どうしよ…。 パーツは組み込み済み。絞まってはいない。 スプリングとかリテーナーは金属同士直に触れているので ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2022年5月2日 12:11 むむっさん
  • リヤサスペンション交換

    リヤサスペンションを交換する方法を紹介します。 やる事は簡単ですが、「手が入らない」「工具が入らない」「ナットが緩まない」等に遭遇する恐れがあります。正しい工具、十分な時間、5-56等潤滑剤、無理をしない落ち着いた心を用意することをおすすめします(笑) まずはリヤをジャッキアップし、ジャッキス ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2009年10月14日 23:26 berumiya 990Sさん
  • スタビライザーを交換(クスコ) その②

    ステアリングラックをメンバーフレームから縁切りできたら、メンバーにジャッキをかけて支えておきます メンバーはまだサスアームと繋がっているのでいきなり落っこちたりはしませんが、負荷がかかったりしないよう安全にいきましょう 取説⑤の通り、メンバーのボルトを外します ボルトサイズが大きいので長めの工具が ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2018年1月14日 16:53 ヴぉる@アルトさん
  • ロアアームブッシュ交換

    イマイチハンドリングにキレが無くなってしまったのでロアアームのブッシュを交換してみようと思います。 画像はもうロアアームが宙ぶらりんになってますが順序は以下の通りです。 1、まずはジャッキアップ。 2、タイヤホイールはずす。 3、スタビライザーはずす。 4、ロアアームのボルトはずす(運転席側は ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 3
    2011年9月5日 00:09 ばくさん
  • マジカルサスペンションリング取り付け

    8連休の真っ只中、外出自粛中ですが駐車場でDIY作業ぐらいならいいでしょう。 3月中に届いていたパーツを取り付けます。 17mmのメガネレンチでアッパーマウントのナットを取り外します。 通常であればショックアブソーバーのロッドは共回りしないはず!? ナットを外すとリバウンドストッパーが取り出せま ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2020年5月3日 17:27 こすさん
  • TEINフレックスZ(車高調)取り付け(その4)

    片手でストラット(サスペンション)本体を支えながらアッパーマウントのナットを外し、ストラット本体を車体から取り外す。 ちなみに純正ストラット本体の重量は約4.2kg フレックスZは約5.8kg 純正ストラットと同じ様に組みつけていく。 赤矢印の部分を手で支えながらアッパーマウントのナットを仮止め ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2021年5月2日 02:03 ★やまいち★さん
  • 念願の車高調導入

    まずはこの状態まではいつも通り。 ジャッキアップして、スタビのカマボコにゲタ入れます。 で、タイヤ外してサスペンションがこにゃにちは〜 サスの取り外し手順です 1、ナックルとショックの締結ボルトを2本緩める(緩めるだけ) 2、ショックからブレーキホースを外す 3、両方緩めてからそれぞれを抜き取 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2019年5月15日 18:42 霧龍さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)