スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アルトワークス

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • デッドニングするぞー ルーフ編その3

    ようやくトーレペフ10mmが納品になったので続きやります。ルーフのバーの間隔を測っておいたので寸法通り切ります。カッターで、すーっと切れます で、切ったトーレペフをペタペタ貼っていきます バーを避けて10mm厚を貼って、バーの部分はバームテープ(トーレペフのテープで厚さ3mm)を貼っていきます 幅 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年11月12日 17:16 おもちゃ革命さん
  • ゴールに向けてのドア作り その8

    この1ヶ月程の記録です。 ビビる場所を確認しながら、ここまで制振材を貼りました。 そうしたら、今までとは違う場所がビビるようになり、場所が特定できないビビリも出てきてしまいました。 グリルをくり抜いてスピーカーからの圧を逃がしたとしても内張りはビビリそうなので、全体に制振塗料を塗る事にしました。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年6月21日 20:44 酔っ払いは助手席にさん
  • ドアデットニング①

    ODO 97,371.0 km 先代アル吉の時は専用のデットニングキットを使ったんで 今回は手軽にホームセンターで手に入るもので デットニングモドキでやってみます 使うのは 床に敷く静音マット 厚手のアルミテープ50mm幅 ブチルテープ50mm幅 両面テープ 戸当たり隙間テープ 写ってないですが ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年5月3日 11:04 TREK@鈴菌感染者さん
  • デッドニングするぞー 運転席編

    はいー、今度は運転席編です 早速内張り&ブチル除去してありますw ま、やることは助手席編とほぼ同じです レアルシルトとディフュージョンは助手席とだいたい同じに貼り付けました 丸棒サイドビームにシリコン注入します ビニール剥がすときに型どりしたので、これを元に鉛シート切りました 配線部分を鉛シートで ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年10月22日 20:47 おもちゃ革命さん
  • スピーカー交換、デッドニング4動画あり

    デッドニングキットで、大きい穴等を塞ぐ作業に入ります。 自分は全部塞ぎませんでした。 赤丸の位置にご注目(助手席側) ・パワーウインドウスイッチの配線接続があるので、このコードはどうにかして避けてあげたほうが良いです。 ・スピーカーのネットワーク(黒い箱)は、この位置だとドアの内張りを戻すと ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年8月12日 01:09 ryomαさん
  • デッドニング作業

    ドアトリムを外したらビニールは全て取っ払い、ブチルゴムを除去します。スズキのは柔らかく、ゴムをまとめてくっつけて取ることが出来ません。ヘラで粗方取ったら、パーツクリーナーで力を入れずに擦ります。これを4枚やるだけで相当な時間が掛かります。 ピラーとインパネの隙間埋めも兼ねて、ピラーに短冊状のレジェ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年11月16日 09:35 SENTRAさん
  • デッド二ング5

    ニードルフェルト90cm×10mを入手したので続きをやりました ドア内装一面に施工しました あ!クリップがひとつドア側に!w まだやっていなかったリアドアの防振処理も同時に行いました フロントはスピーカー部のくり抜きもやりましたが、かなり面倒臭いw これでドア4枚、リアハッチ、ボンネット、真ん中か ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年11月9日 19:06 カ イ ザ ーさん
  • フロントドアに16センチスピーカー取り付け その4

    鉄板の穴を埋めます。 反対側もこんな感じになりました♪ 続きまして内張りの穴開けをします。 はじめは小さな穴がだんだん大きくなりまして… こんな感じですw カッターで穴あけしましたよ~(疲れた^^; 反対側も完成! 運転席側内張りポケットは後方にズラして装着♪ 以前と変わらない使い勝手です☆ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2008年1月23日 22:38 たか@バイナルワークス☆ロド ...さん
  • リアスピーカー取付&デッドニング ②

    配線したら一度おとが出るか確認しましょう。 ちゃんと音が出ていればスピーカーを取付て、レジェトレックスで穴を塞いでいきます。この時にスピーカー裏の配線を防音テープ等で固定するのも忘れずに。 レジェトレックスにヘラの肢の部分で縦に溝入れします。これで制振効果が増すそうなので(^^;)(破らない様に気 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年5月29日 14:51 なぐ(日向坂46 高本彩花推 ...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)