スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

点火系 - 整備手帳 - アルトワークス

トップ エンジン廻り 点火系 その他

  • 走行中にエンジン停止

    走行中に吹けなくなり路肩に寄せるとそのまま沈黙 JAFにてCADCARSさんに運搬。 点火系不良ですね。 DE製コイルとダイレクトパワーハーネスを外して純正コイルに戻すと無事始動。 自分の所有している純正コイルはかなりのお疲れなので新品注文してデモカーからコイルを借りて帰宅。 後日新品コ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月3日 15:18 チャーリー@36さん
  • アナ○プラグ。

    昨日、見つけた水漏れ。 フリーズプラグ・メクラ蓋。正式名称は、なんでしょね。 早速修理です。 純正ひくと、時間掛かるので部品屋さんの外品でいきます。 純正より少し安い(笑) サイズ教えて頂き、親分さんありがとうございました。 ちなみに、直径20mm 純正品番・09241-20006 わかりに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2009年1月20日 22:59 あんこ食う皇さん
  • 廃車の危機!?洗車後の謎のアイドリング不調

    洗車後に謎のアイドリング不調... 感覚的には一気筒死んでるような吹け上がり... 社外エアクリーナーに交換してあるからシリンダーに水入ったか?と思ったがやはり違う... とりあえず走って様子を見ようと道に出ると加速もしない!おまけに発進時クラッチを繋ぐとエンスト... とりあえず怪しいところを確 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年4月8日 20:33 ガレージ警備員さん
  • プラグコードをニコイチする!!の巻き;;笑

    いままでつけてたS13用ノロジーコード。 無理やりつけてたために先のプラスチックがわれ、高負荷時にりーくをおこすように・・・ いままでつけてたNGKのコードに・・・・俺がおとなしく戻すわけないでしょうww 即効で分解してノロジーがどんなものか調べてみますw エンジン側に入るゴムキャップのしたのプラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月3日 20:21 syun‡蛍WORKSさん
  • ダイレクトイグニッションにする

    まずはモノを用意します。 NL2というコイルを3本 カプラーも手配することを忘れずに IGハーネスを作成する もしかしたら市販でいいものがあるかもしれん。 ハーネスを自作する場合のヒント: コイル右側は+12V 真ん中はGND 残ったピンが信号線 上の画像も参考にしてください フルコン側もカプラー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月3日 21:07 ゴゴティーさん
  • 点火系弄りⅡ

    現在使っているプラグでは電極が細いので溶損の恐れがあるので換えてみました。 商品名トルクマスター。 はて?そんなん聞いた事内蔵って人も多いでしょう。 実はこのプラグは2輪用として販売されています。 発売元はサン自動車工業。  そう、ホットワイヤー等の発売元ですね。 イリジウムプラグとの比較 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年12月11日 22:44 zen.さん
  • デスビ・プラグ・コード・オイルキャッチボトル

    9月17日 今日は敬老の日。 昨日首都高走ったせいもあり遅い朝で、ろくな整備はできません。 ←付けたパーツはこれです。 取り付けはこんな感じです。 ピアノ線を使ってタイラップ留め。 どんなパーツ(?)かは見ての通りです。 エアクリの方は1箇所フタをします。 全体を見るとこうです。 オ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年9月21日 22:54 minorun-Rさん
  • 点火コイル移動

    この点火コイルを移動させます。 ちなみにただの思いつきの作業です(^ー^;A バッテリーがある場所にはHIDのコントローラーがあるのでそれをちょっと移動さえてここに点火コイルを持ってきます。 コントローラーを既存の穴を利用して固定・・・ そしてコントローラーが有った場所に点火コイルを固定して・・・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月27日 11:29 JUNJUNさん
  • 永井電子 ブルーポイントパワープラグコード

    取り付け前 純正のときからすでに青色でした。 インタークーラーを外します 1本づつ交換していきます。 このとき、昔買ってたまにしか使わない 接点復活剤っていうスプレーをしています。 用途は電気機器接点の酸化・硫化防止だそうです。 インタークーラーを元に戻して完了

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月4日 15:34 ペンペンさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)