スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 充電制御車アーシング完成?

     前回、アルミ板でアーシング箇所を取り出してましたが、材料が届いたのでやり直しました。 奮発しまして、普通に手に入るタフピッチ銅板ではなく、より伝導率が良く、耐腐食が高い無酸素銅板を200×20×5㎜サイズで準備しました。 あとは、ネタで24金メッキボルトを購入。 適度なサイズで切り出し、磨き込み ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 3
    2020年3月1日 19:43 かなさゆさん
  • 記録ようプラグ交換

    10万キロ手前で思いつきプラグ交換しまし。 k6になって10年近く経ちましたが初めてのDIYです F6は何回した事ありましたがプラグのサイズが変わっていたのには気づきませんでした。m19からm 16になっていたとは バラして気付きました。 ソケットが手持ちない❗️ アストロに買いに行ってきました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月12日 18:47 会津ライナーさん
  • スパークプラグアーシング

    不要のスピーカー配線で試作 なんとなくいいような プラシーボ❓

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年12月9日 11:34 ハイパー04@低浮上さん
  • アーシングケーブルの追加

    先日アーシング等の追加をしたところですが、今回はイグニッションコイルの3箇所の部分からケーブルを引きました。 前回までのケーブルと種類がバラバラなのはご愛嬌ってことで、、、 今回のケーブルの方がしっかりしてるので、今後、気持ちの余裕がある時に、前回までのものを今回のケーブルで引き直したいと思います ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月20日 16:45 高雄 飛龍さん
  • きょうの料理…アーシング ターミナル移設(アーシング見直し、その①)

    バッテリー直に着けていたアーシングのターミナルを移設しました。 今回のターミナルの位置ならバッテリーとターミナルまでのケーブルだけに、たわみを持たせれば良いと考えて、この様にしてみました。 あと充電制御の事もあるので…😔 まだ1点、部品が無いので完成ではありませんが、ケーブルをエンジン2ヵ所 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年1月19日 14:53 夢瑠(ユメル) [旧カワウソ ...さん
  • アーシングの追加と除電パーツの取り付け

    先日アーシングをしてみて低回転域で力強くなった気がしたので、それに気を良くして追加してみました。 まずはマフラーからアーシング。 燃料タンク横のメインパイプの曲がってる付近から。 次にインタークーラーからアーシング。 ノーマルインタークーラーなので、どの程度効果があるのか定かではありませんが、、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月13日 12:50 高雄 飛龍さん
  • 充電制御車 アーシング

    ワークスは充電制御車、しかもマイナス側に電流センサーがあり、アーシングするがめんどくさい。   電流センサーを通さず、アーシングをマイナス側に戻すと、バッテリーが電圧降下してからでないと、充電されなくなります。  バッテリーがディープサイクルを繰り返すこととなり、寿命が短くなります。 (あくまでも ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年2月17日 17:03 かなさゆさん
  • アーシング手直し

    納車して早い時期に アーシングの結線をしてましたが 実はこの接続方法はNGです❗️ この赤丸の部分に 電源を制御するセンサーがありますが 詳しく見ていきましょう センサー取り外した写真です この中の空洞部分にアース線のプレートが通り 通過する電気量を検知して ダイナモからの充電量が制御されますが ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2020年5月12日 19:53 k@ppo(かっぽ)さん
  • アーシング端子 ハンダで接点強化

    10数年前から、オーディオに使っている、ちょっと高級ハンダ。 NASAも使ってる、航空宇宙産業御用達らしい? 圧着でカシメただけだったので、NASAの技術で接点強化! いい感じに熱入れて、ドロッとハンダを融解して、端子とリードをなじませ融合。 これで突然脱落する心配もないし、 電気伝導率も改善 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月5日 09:01 あけとさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)