スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • きょうの料理…ROSSAMアースケーブル取り付け

    ROSSAMのCSR-300と同時購入していたアースケーブルを本日取り付けました。 熱対策をして、取り付け開始。 バッテリーからインタークーラー下を通し… インタークーラー下からシリンダーヘッド右側を通して… シリンダーヘッド右前に開いている8mmのボルト穴を使い止めました。 ノーマル配線の様な ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年12月21日 14:14 夢瑠(ユメル) [旧カワウソ ...さん
  • アーシングとりあえず完結編

    先週からの続き✨ 朝の涼しいうちにと思い、外に出でみたら少し寒いぐらい。 作業をするには、ちょうど良い❗ 近くの小学校は運動会をしているようです。 前車86からの移植のアーシングケーブルなので、長さがバラバラなので、採寸、カットに時間がかかりました。少し長すぎたり短かったり、どうにか無駄なくすべて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月27日 23:25 さくまじらさん
  • アーシングケーブルの補修/改良

    先日、イグニッションコイルからのアーシングケーブルの端子部分が再び破断しているのを見つけたので、本日補修しました。 22カ月前に破断していたのと同じ箇所の破断です。(今回破断してる写真を撮り忘れたので、この写真は前回のモノ、、) エンジンが動くことを考慮してケーブル側でその動きを吸収するような ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月10日 14:42 高雄 飛龍さん
  • あしまわり本舗 KVEQ Q-LINE 活力皇帝1000forTurbo

    あしまわり本舗 KVEQ Q-LINE 活力皇帝1000forTurbo オルタネータから+BAT端子まで接続。 赤くて太いワイヤー。 オルタネータの端子カバー(赤丸)を外す。 エアクリをキノコに変更しているので、作業楽々だった。 純正エアクリの場合は、BOXを外す必要がある。 外した端子カバー。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2023年3月12日 20:05 kato-chanさん
  • HA36S ICアーシング

    みんカラの情報を見ていると、面白そうな掲載だったので、早速真似をさせてもらいました。 ホントかな?と疑いながら、簡単にできる個所だったのでチャレンジ。 バッ直へ経路を考えてケーブルを這わせてみていたけど、どうもいいようにならんので、近くのアーシング点のを経由することにした。 ちょっと走ってみた ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年2月2日 16:15 ハンドCA18さん
  • HA36S アーシング追加

    前に仮でアーシング施したときに、意外と効果を感じた個所。導電性はない箇所だと思うのだけど、なぜか効果が感じられたので改めて施工。 奥からをバッテリーに接続。 真ん中はインテークと接続。 インテークからマイナス直だったのを変更してコイル個所経由でマイナスに接続。 アイドリングの振動が静かになっ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年2月10日 20:34 ハンドCA18さん
  • HA36S アーシング修正

    アーシングをやってから燃費が悪い。。 ちょうどバッテリーが交換状態になっていたのもあるのかも知れないけど、電流測定個所をパスしてマイナスに直だったのが影響しているかも?(いや、多分そうなんだろう) なので、電流測定を通すことに修正。 まずは、測定ポイントに挟み込むためにバッテリーから端子を外 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2021年2月27日 19:57 ハンドCA18さん
  • アーシングちょっとだけ手直し

    フェンダーのボルトに取り付けたケーブル。 なんとなくケーブルの長さで取り付けたけど? 奥の方にボルト穴があった! ナビ裏のアースに近いから、そっちのほうが良いような気がする⁉️ 繋ぎ直してみました❗ 効果は、よくわかりません😅

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月23日 22:51 さくまじらさん
  • マフラーアース取付け

    アルトのマフラーには、アースケーブルなるものがありません。電位差をなくして錆の発生を抑えたり、或いは帯電している静電気を逃がして排出効率を上げられたらと思って、装着してみました。 取付け個所は、タイコの繋ぎ目にあるナット部分と、ボディ側のサイドブレーキワイヤーと留めているナット部分です。他には目処 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年1月21日 22:17 カゲカロさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)