スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • リレーとヒューズをリフレッシュ①

    エンジンルームのヒューズボックス 何故かハブられてるフォグリレー 室内のヒューズボックス メインヒューズも替えるのでバッテリターミナルを外そうとしたら、緩々で焦りました(笑 雪道の振動で緩んだかな…? 元々付いてるのは黒いタイプですが、この白いタイプに統一されていました。 低背+樹脂で防水タイ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年4月27日 22:21 渡り烏さん
  • スマートキー電池交換

    3年も過ぎれば キーレスの電池も無くなると言う事で 電池交換を行います。 使用する電池はボタン電池 CR2032 どういう訳か沢山あるので・・・ サクッと交換します。 ロックを解除して鍵部分を引き出し リング内側の溝にマイナスドライバー 先端を差し込みエイっ!とテコの原理で カラ割します。 する ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年4月27日 20:56 まちゃでした。さん
  • エンジンルーム温度測定

    前回ダクト効果で温度が下がりましたが再度ダクト無しで温度が上がるのか試してみました。 センサーは吸気口の先端部分に設置。 もう1つは前回同様エアフィルター。 走行60km 外気22~23℃ 吸気口の先端25~27℃ エアフィルター32~34℃ 赤 エアフィルター 青 吸気口の先端 結果。 やはり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月23日 20:39 ha36s agsさん
  • 36WORKS ホーン取替

    純正のホーンの音が、余りにも安っぽく味気ないので、小型で強力なミツバの「アルファⅡコンパクト」と交換しました。 最初からリレーは付ける積りだったので、ミツバサンコーワの「汎用 ホーンハーネスセット」も同時購入。 リレー・ケーブル・ヒューズホルダー・コネクタ類を買ってたら同じくらい費用がかかりま ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2017年9月6日 22:08 5FFKさん
  • 配線まとめ

    走行中、ドラレコ画面は常時点灯にしているのですが、画面が映っておらず起動していない事に気付きました。早速配線チェックを実施。 前回、エアコンフィルター換えた時にグローブボックスを配線に引っ掛けたみたいで配線が抜けかかっていました。 挿し直したら起動するようなりました。 バラシついでに配線まとめを行 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年5月24日 11:28 爆走わーくすさん
  • オルタネータ取り外し

    とあるプロジェクトのため自宅にあるCT51Sの予備エンジンからオルタネータを摘出することになりました。 B端子やらコネクタを取り外して。。 摘出完了。 情報と構想が錯綜する中、暫くはこの状態で保管とします。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月4日 10:06 アルトワークスRさん
  • アンダーネオン取り付け

    LED加工にハマッてた7~8年前にエルパラ購入したRGBテープ(マイナスコントロール)とユニットが余ってたので、ワークスに取り付けることに。 おそらく前期エスティマの時に購入したやつなので、クリアドームが黄ばみドームになってました(笑) とりあえず光りました(笑) 色変更 お尻はレーザーフォグの関 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年11月10日 20:04 風さん(5才)さん
  • リアフォグ配線図を書いてみた!(メモ)

    まだ先ですが今後の計画としてリアフォグランプを取り付けたいと思い配線図を書いてみました。 以前セルさんに後付けでフロントフォグランプを取り付けましたがかなり苦戦した記憶があります。 リアフォグは単体だけでは光らせるのはフロントフォグ同様ダメみたいでポジションをつけて且つフロントフォグを点灯しな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月13日 09:20 ☆ぎん☆さん
  • ホーン交換 ミツバサンコーワアルファーⅡ

    バンパー外しから。 意外とすんなり外れました。 ホーンが大きいので心配でしたが、左右のヘッドライトの下に収まりました。 配線はコルゲートチューブを使って保護。 インシュロックをつかって、しっかりと固定。 外した純正ホーン 純正ホーンの取り付け跡にアースをとりました。赤丸部。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月10日 12:35 kato-chanさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)