スズキ エスクード

ユーザー評価: 4.22

スズキ

エスクード

エスクードの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - エスクード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング

    取り付け前のエンジンルーム、あんまりキレイじゃないっす 一つめは助手席側ヘッドライトの後ろにあるネジに止めました 次にエンジンブロック もう一つエンジンブロック 次にオルタネータ 狭いところにあるので作業しづらいです *関係ないですが、オルタネータから油がけっこう滲んでいてちょっとヤバイか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2004年11月7日 23:59 花生米さん
  • ホットアーシングDIY ①

    施工される方は、注意事項が多いので、自己責任で行ってください。 *最悪の場合は火災に繋がります! 【パーツの紹介】 ①テクニカ製 音響用  4ゲージ 10mmφ 2m  1,260円/m 2,520円  皮膜は耐熱の赤色をチョイス  COMPASSさんの整備手帳を拝見して、このケーブルにしまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月7日 22:55 @でぇさんさん
  • アーシング実施

    マフラーアースでマフラー異常温度警告灯点灯改善できたのでアーシング処理を実施することにした。 今回はカインズホーム青梅店で8sqの@400/mのアーシングケーブルを3m分購入した。  端子や端子カバー、ターミナル等合わせて2.5Kくらいの予算にした。 ノーマルアース強化を目的とした。 ①エンジンブ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年3月24日 19:59 NONNONさん
  • 自作アーシング

    嵐田さんやminamiさん、そして特にシン・マツナガ大尉さんに刺激されやってみましたアーシング。色々と調べてみたんですが、アーシングケーブルって実はオーディオ用だったんですね。文系の私にゃ細かい理屈はさっぱりわかりませんが、どうやら各ラインを通って電気がバッテリーに戻ってくること、色々と利点がある ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2003年2月8日 00:03 トクさん
  • プラッシング、コールゲートチューブ取り付け

    画像① 先日行ったプラッシングで、コールゲートチューブをつけてなかったので今回取り付けました。念のためプラス側なので心配ですからね。 画像②

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年10月24日 18:16 ☆海坊主☆さん
  • ホットアース取り付け

    みなさんがやられているホットアース取り付けてみました。 作業はCOMPASSさんのHPを参考にさせていただきました。 COMPASSさん、どうもありがとうございます。 材料は FUSE HOLDER,FUSE(40A),ケーブル(4AWG),あとは圧着端子ぐらいですかね。こんな感じで出来上がりま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年1月7日 15:57 310Cさん
  • HotInazma取り付け

    その効果は半信半疑ながら、買ってしまった。 うまく収める場所なく、結局バッテリーを少し左側にずらし、その横に横置きにて配置。あとはプラス、マイナスの線をそれぞれバッテリーにつないで完了なり。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年1月9日 22:36 fit2escさん
  • インチキアーシング^^;

    テラノから外したアースケーブルが余っていたので、エスクにもアーシングをしてみました。 そもそもはボンネットをシールド化して、ラジオの感度を上げようと、ケーブルを合わせてみたら長すぎて、半分に切ってみたところ表面のビニールは汚れていましたが、中の芯線はキレイだったので、これはイケルかもと、ついでに ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年10月10日 22:49 かわねこさん
  • 極太アーシングの取り付け

    22sqの平編銅線です。 8sqや14sqでも良かったのですが、値段もそんなに変わらないのでチョイスしました。 左は5.5sqです。 太さは倍以上です(^_^; もちろん端子も大きくなります。 ホームセンターで1個50円でした。 長さを測りながら、のんびり作りました。 もちろんパワーアクセ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月30日 19:56 PELICANさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)