スズキ エブリイワゴン

ユーザー評価: 4.26

スズキ

エブリイワゴン

エブリイワゴンの車買取相場を調べる

HID化 - ランプ、レンズ - 整備手帳 - エブリイワゴン

注目のワード

トップ 外装 ランプ、レンズ HID化

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    30ヴェルファイア フォグランプをプロジェクター+HID化

    バンパーを少し開く為に4箇所のクリップを外した後、バンパーを手前に引き開きます。

    難易度

    • コメント 0
    2016年3月11日 12:58 YOURSさん
  • 不明 HIDフォグキット オールインワン 6000K

    やや高めの金額ですがオールインタイプなのでバラストを固定する場所を考える必要がないので楽。 純正の電球を抜いてこのオールインタイプHIDを入れてまわせば完成。 バンパーを外すと作業がやり易いです。 (ホーンやら、ポジション球もついでに交換したかったのでバンパー外しました) 画像はHID空焚き ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月23日 20:14 しんエブさん
  • フォグHID化

    先代譲りのHIDを 取り付けました♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月13日 14:44 エブイーさん
  • フォグランプ HID化 ライト下オレンジフィルム

    ライト下オレンジフィルムオクで940円買ってみました。 フォグランプHID バンパー外して付け替えるだけなんでかんたんです。 35W 8000ケルビン

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2014年6月2日 08:26 リぺアー@葛飾さん
  • フォグHID化

    バッテリーから電源を取らないタイプなので楽勝です。 バラストもバンパー裏に貼りました! フォグ球への配線だけ端子がむき出しだったので防水カプラーにしました。 左側 右側

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月20日 23:34 エギンガー2013さん
  • フォグHID化

    買ったHIDキットのバーナーが不良品で取替えしてもらい、その勢いで作業をしてしまった。 H8のフォグだったが、H11に変換するケーブルをヤフオクで手に入れて取り付けました。 激マブ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!! 3 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月27日 09:19 さかっち@柏沼南さん
  • 2009年 HID装着(フォグ)

    フォグはダミーかストロボいれてましたが、仕様変更をきにこれを装着してみようかと。(海外製ですが) エアロバンパーをはずして、車内から配線を外へもっていきます。 HIDキットとは別にリレーとヒューズ付きの配線も使用 とりあえず仮で繋いでみて動作確認を・・・・・・・・ ( ̄。 ̄)ドキト ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年8月18日 22:15 るきパパさん
  • HIDの交換

    HIDの左目が死んでしまったので、今回は前回よりも少し高めのコイツを付けてみようと思います。 はい!いきなり完成!! リレーレスにしたのでかなり取り付けは楽でした♪ 今回は6000kなのですが前回使っていた8000kとあまり色が変わらない様な気がする>w<; そして夜です。 左右の色の差はな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月16日 21:52 天晴れ☆パパさん
  • まずりました。。。

    あまりの安さに大事なことをすっかり忘れてた。。。 安いわけだわ、H4やもん。パッシングでけんやん

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年11月4日 18:03 ●おとと●さん
  • プロジェクターキット取り付け(2)

    例によってダンボールとドライヤーで殻割。 初めての殻割で手こずりましたが、反対側は、毛布をかけてやると良く熱がこもってあっさりいけました。 とりあえず取り付けてみました。 今日はこの辺で終了。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月9日 22:01 コニーコニヤンさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)