スズキ エブリイワゴン

ユーザー評価: 4.25

スズキ

エブリイワゴン

エブリイワゴンの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - エブリイワゴン

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • フットランプ取り付け

    以前、車の底面にLEDテープ仕込んだテープの残りでフットランプを作って外のLEDテープと連動させました。 いきなり完成ですいません。 夜、足元が暗くて小銭など落とすと探すのが大変でしたが、これで簡単に探せます(笑)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月15日 20:04 mitsuhide'さん
  • ウェルカムランプ

    とりあえずミラー分解 補助ミラーをさけてドリルで穴あけ スポットライトをとりつけ ルームランプ連動したいため こちらから電源とりだし 配線処理して終了! いい感じ〜

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月13日 17:21 £みっちぇる£さん
  • ラッチ回路(動作確認)

    とりあえずACCとかでリセットされる接続を前提としてご説明。 ACC等を入れた状態では全消灯状態になります。 1度目のスイッチを押した状態。 リレー1はスイッチ連動なので点いて当たり前。 リレー2がオフの状態なのでリレー3が点灯します。 1度目のスイッチを離した状態。 スイッチを離したので当然 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年7月2日 11:13 クロ@DA64Wさん
  • ラッチ回路(オンオフ)

    ラッチ回路の配線図です。 CR3は1Cでも大丈夫ですが、注文とか面倒なので全部2C仕様です。 スイッチはモーメンタリ(押してオン、離すとオフになるやつ)です。 スイッチを並列に繋げることによって何個でもスイッチの増設は可能です。 常時電源で取ればスイッチ位置は保持されますが、待機電力を消費します。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年6月29日 21:27 クロ@DA64Wさん
  • ようやく!デイライト風イカリングを点灯させてみた! が!

    さて、 2年前に開催されたエブリイ全オフ西のくじプレで よしちゃんさんからイカリング付きフォグランプを いただきましたが、 今まで点灯させることなく取り付けていました。。 しかし、今年は車検があるために 今になってようやくイカリングを点灯させようと 前々から計画していた電源2系統化 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2021年6月7日 16:02 琉聖パパさん
  • LED用自作スローライトユニット

    とりあえず図面。 抵抗値の数値を変えるとゆっくり点灯する時間が変わるよ。 コンデンサの数値を変えると全体的な時間が変わるよ。 試作的に動く、ってレベルの数値なのでフェードイン・アウトする時間は試行錯誤ですね。 実際に作ってみたの図。 ・1N4007 ・抵抗 39kΩ、33kΩ ・コンデンサ 2 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年6月1日 19:39 クロ@DA64Wさん
  • アイソレータ用ACC連動リレー式シガーソケット増設しました

    前回の整備手帳でサブバッテリーの充電について載せましたが、走行時充電システム(アイソレータ)は3口シガーソケットの赤丸部分に今までは挿してました。 3又している部分に挿してる事により、若干の電圧降下によるメイン~サブ間の電圧差があまり無いと思われます。 電圧差が大きい方がアイソレータからの充電 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年5月30日 10:52 アライグマのアライさん
  • 電源2系統化の端子ボックスを作ってみた!

    さて、バッ直の配線を工具ルームまで引けたので 次は端子ボックスの製作にかかります ψ(`∇´)ψ エブリイはフロント側に空きスペースがないので 大きなボックスや端子台は取り付けられません! 以前作った電装品切替ボックス (関連情報URL参照) は グローブボックスを外した奥の エア ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2021年5月28日 17:03 琉聖パパさん
  • バイパスを通して工具ルームからバッテリーまで配線してみた

    バッ直分岐の続きです d(^_^o) ちょうど2年半前になるでしょうか。。 電源ニ系統化を始める際に バッテリールームから工具ルームまでの 配線をしやすくするため、バイパスの穴を開けてました (笑) (詳しくは2018年12月11日の整備手帳を参照ください) あれからずっと作業を ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2021年5月21日 16:58 琉聖パパさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)