スズキ GSX-R600

ユーザー評価: 4.1

スズキ

GSX-R600

中古車の買取・査定相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - GSX-R600

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • キャリパーOH

    キャリパーピストンの揉みだしをしたところ、パッドの引きずりがひどくて、 結局オーバーホールすることにしました ピストンはアルミにテフロン加工してありました、ちょっとびっくり ツルツル ついでに、バリやらピンもきちんと処理して、パッド押さえ金具も適度に調整しました ピストンシールの溝は綿棒で綺麗に掃 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月17日 17:30 Pachrapobitchさん
  • ホイール交換

    ホイールをノーマルのアルミからマルケジーニのマグに交換しました。 まずはアクスルクランプ、アクスル、キャリパーのボルトを緩めておいてからスタンドアップしてホイールを取り外す…って、フェンダーが干渉して外れない冷や汗 ノーマル近似形状だから当然か。 フェンダーを取り外してから、ホイールを取り外す。 フ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2012年12月7日 21:28 バスライダーさん
  • タイヤ交換

    ○男爵にてタイヤ交換しました! 完全にお亡くなりになっているロッソコルサ・・・ 14,000Kmも走ってたらこうなります(笑 最新モデル!スーパーコルサV2 SC2を装備しました! 44,280Km時装着

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月20日 17:21 *ゆめねこさん
  • Fサス インナーチューブの錆取り

    先日、バスライダーさんからアドバイス頂いた方法でインナーチューブ表面を磨きます 用意するのは1500番の紙ヤスリとコンパウンド。 こちらの写真は磨く前のものスチールウールで錆取りした時の小傷が沢山付いているのがお分かりいただけるだろうか ツブツブの錆もありますね 紙ヤスリでインナーチューブ表面を磨 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月5日 00:16 屁おいびくにさん
  • フロントフォークカートリッジ交換2

    時間的に夜が更けていたので余裕が少なくて、申し訳ありませんが写真はこれだけですm(_ _)m マトリスのカートリッジの取り付け。 ●カートリッジ底部に薄くグリスを塗ったOリングを取り付けてからインナーチューブに差し込み、インナーチューブ底部からガスケットを新品にしたボルトを差し込んで仮締めする。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月6日 09:08 バスライダーさん
  • タイヤ ひび割れ

    前輪 後輪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月9日 16:04 そら28さん
  • ブレーキレバーの板バネ取り付けとレバーストローク調整

    ブレーキレバーのアジャスター部のクリック感を出す為の板バネが見つかったので、取り付ける事にしました。 その前に、レバーストロークの調整部をいじってみる事にしました。 ここを調整すれば、レバータッチを変えられた筈なので。 説明書を見ましたが、最近良く送られて来る迷惑メールみたいな日本語でした(^_ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月28日 03:09 バスライダーさん
  • アクスルブロック面出し

    リアスイングアームのアクスルプロックですが、型押し打ち抜きのため歪がすごいです 裏も表もこんな感じなので、定番を使って少し歪取りをします、ヨシムラから出てるブロックは高いので却下 定番の上で力を入れないで押し付けない、できるだけ均等になるようにノギスを使いながら面出し。どうなるか?ってアクスルシャ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月8日 20:27 Pachrapobitchさん
  • スイングアーム&リアサスリンクオーバーホール+チェーン&リアサス交換⑤

    リアサスの取り付け。 ノーマルと同じくスイングアーム上側から入るかと思ったんですが、入らなかったので、再びリンクを外して下側から入れました。 それでも、知恵の輪的な技術が要ります冷や汗 リンクのナットの締め付けは、殆どトルクレンチが入らないので、トルクレンチが入った部分のナットにマーキングし、そ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年11月2日 01:21 バスライダーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)