スズキ ハスラー

ユーザー評価: 4.5

スズキ

ハスラー

ハスラーの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ハスラー

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • ハスラー後輪からの異音その①

    こんにちわCool-Boschです。 うちの可愛いハスくん 問題がないわけでは無く 後輪からのカエルの鳴くような音が段差超えの際にチョコチョコ起こっており 個人的にはこんなものだろうと放置すること数カ月………漸くディーラーに持ち込み見てもらう事に。 整備士の人に渡された図面には何箇所か赤丸印が。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月21日 11:47 Cool-Boschさん
  • オカルト外しました。②

    ①でフロント側のバーサスアシストを外して1ヶ月、違和感に堪えきれずリア側も外しました。 当然揺れは大きくなりますが なんだか路面を踏みしめてる?接地感が心地よい。 やはりバーサスアシストは私の嗜好には合わなかったかな。 不要となりましたのでメルカリ、ラクマ、ヤフオク!に出品。 メルカリで1時間もし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月5日 21:45 ftruxさん
  • 水道管シールテープ巻くやつ

    ハスラー先生 冬支度で、タイヤ交換です。 今年は車高調入れたので ちょいとめんどくさい作業が追加されてます。 そう、サビ対策 車高調のネジ切り部分に水道管シールテープを巻いて さらに上からビニテ巻き こうやって、塩カリからネジ部分を守る。 これ、エアトレックの時に TEINの車高調で実 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2019年11月4日 17:58 RYO’さん
  • オカルト外しました。

    GTK FACTORY バーサスアシスト外しました。 オカルトは取付け後より取り外し後に真価が問われます。 外して何の変化もなければ効果なし、分かりやすいですね。 まコイツは取付け後に劇的に変化を感じた分かりやすいオカルトですが… パーツレビューにも記載しましたが 特に地方の荒れ気味な一般道では硬 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月7日 17:54 ftruxさん
  • スタビリンク撤去

    段差を斜めに乗り越えたり、片方だけマンホールや穴を通過するときに、まるで船のように左右に振られるのが気になっていました。 先人の情報を元に、スタビリンクを外し、スタビライザーの機能を止めてしまうことに。 スタビリンクは14mmのナットで固定されてますが、これが非常に固くビクともしない。 そこでコ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年8月28日 14:15 うずら76さん
  • ショックの効きがイマイチ??を調整

    久々ハスラー弄り(•‿•) 何か冬のあたりからハスラーの乗り心地イマイチな気がしてました。 リアのショックがイマイチなのか、段差超えた衝撃が強いಠ_ಠ ショック抜けたか??でも、フワフワと不安定な動きは無いしなぁ・・・ と、外で座りながらタバコ一服中。なんとなくハスラーのリア見てたら ショ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2020年4月13日 12:41 カズ・㌃さん
  • 下回りからゴトゴト音が。。。

    下回りからゴトゴト音が。。。 平坦なところをまっすぐ走ると何でも無いのが、ちょっと荒れたところやカーブ、段差越えの時などには結構ゴトゴト。。。 スタビとサスを繋いでるスタビリンクロッド、本来こうあるべきが・・・、 *写真はモンスターHPより こんなんなってました。。。 よくわかるように下向けてあ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2018年7月23日 13:34 suka-Gさん
  • ハスラー酔い酔い足回り検証

    フロント側、 地面接地時のホイルセンターから、 フェンダーまでの距離。 370ミリ リヤ側、 地面接地時のホイルセンターから、 フェンダーまでの距離。 390ミリ フロント側、 ジャッキアップ時のホイルセンターから、 フェンダーまでの距離。 420ミリ アップ側ストローク50ミリ。 リヤ側 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2015年3月17日 21:28 ロマンさん
  • 乗り心地改善

    サスをBLITZのZZ-Rにしてからずっとリアの底突きに悩まされ、後席に乗った人がミラー越しに跳ねてる姿がよく映ってました。 それもそのはず、画像を見てもらうと車に一人も乗車していない状態でバンプラバーとアクスルビームとのクリアランスが2~3cm程しかありませんでした。 加工前 バンプラバーはサ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年5月31日 19:41 はなりょうさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)