スズキ ハスラー

ユーザー評価: 4.5

スズキ

ハスラー

ハスラーの車買取相場を調べる

メーター - 整備手帳 - ハスラー

注目のワード

トップ 電装系 メーター その他

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • メーターパネル内の時計設定方法

    車の時計って乗ってるうちにズレちゃいますよね。 今回はその時計の設定の方法を書いていきます。 ギアはパーキング、サイドブレーキもかけておいてください。 インフォメーションボタンを長押しします。 長押しするとこんな画面に切り替わります。 項目が出てくるのであとはそれに沿って設定を行ってください。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年7月19日 16:01 陽炎@猫さん
  • レーダー探知機データ更新

    ナビのバージョンアップに引き続いてレーダー探知機のデータも更新します。 更新用アプリで機種を600Vに設定してダウンロード開始 ダウンロード完了まで3分。 データ更新中 無事に起動 オドメーターは27349km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月1日 18:04 ヒロミさん
  • レーダー探知機データ更新(8月)

    レーダー探知機はCOMTEC ZERO 600Vです。COMTEC OBD2-R2を使ってOBD2でタコメーター代わりに使ってます。 COMTEC ZERO 600Vのバージョンアップ。 AIRアプリでダンロードからSDメモリの展開までお任せ。 AIRアプリ実行中 ダウンロード完了。 ここまで3分 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月9日 22:38 ヒロミさん
  • 電圧計 照度変更

    昨日取り付けた電圧計、周辺のLEDに比べ明るすぎました💡GW最後の夜、もう少し遊んでみます🌃 作業前、FIPが少し透けています。 これはアナログチックで好きですが、変更後はどう変わるかの参考写真です。 パキッと分解。チャイナ製と思われますが、 見えないところもしっかりと作られています。 習字紙 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月6日 23:17 はいさい@沖縄さん
  • ELM327と中華アンドロイドナビの相性

    ELM327 v1.5バージョン Bluetooth接続 (OBD2アダプター) 接触不良ぎみにて追加購入 (画像№3~№5) 注:Android専用(IOS不可) ※使用アプリ:Torque Pro(2画像参照) ※№1、2はパーツレビュー記入済み 中華アンドロイドナビ※Androidバ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月11日 00:35 こたつ猫さん
  • ドラレコの感度調整その他

    車両がスイフトからハスラーに変更になり、脚まわりがだいぶ柔らかくなってドラレコの発報頻度が減りましたのでしきい値を下げる事にします。 スイフト時代のしきい値です、 X=1.5G、Y=2.0G、Z=1.8Gでイベント録画を開始していましたが、 これでも少し荒れた路面を走行すると頻繁に発報していました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月29日 13:39 aekashiさん
  • 【メーターで遊ぶ】実験 ①

    【追記】 作業中に感じていた違和感、それは私のハスラーとは警告灯の位置が異なるということ。それも踏まえての「実験」ですのでお手柔らかに。 このメーターはH29年式・MR41S(CVT)より取外したものです。 【メーター品番】 34101-65PD0 / 157570-8592 私のハスラーは ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年10月13日 21:00 kraftwerk140さん
  • MIDの設定をカスタマイズする

    ハスラー購入の決め手となった マルチインフォメーション ディスプレイ(MID) 様々な情報が見れ カラー映像もキレイで 優れものなんですが… やたらと、標識を認識し 頻繁に画面に現れるんで ちと、煩わしいのです… 噂によると… ラーメン「天下一品」さんの看板を ⛔️と認識するみたいだし。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年4月3日 22:58 金剛夜叉明王さん
  • ODB2分岐&ELM327/E350 取り付け

    ODB2の3分岐線のスイッチ部分をばらして、電源を三パターンにしました。ODB2は基本常時電源を使っているようなので、 1.そのままで常時接続 (予備線) 2.ACC線に繋ぎ変えて接続(ELM327用) 3.ACC線に繋ぎ変えてロッカスイッチを入れて接続(E350用) もともとの茶線の常時線をカ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年9月24日 18:26 FMAさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)