スズキ ハスラー

ユーザー評価: 4.5

スズキ

ハスラー

ハスラーの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ハスラー

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • 忘備録 ヒューズボックスフタ加工取付

    整備手帳に載せるような大層な事では無いが、やった事を忘れないように記しておきます。 前にヒューズボックスからアクセサリー電源を取った際に、蓋がケーブルと干渉するため取り付けていませんでした。 ちょいとニッパーで切れ込みを入れて、切れ口は爪で潰して慣らす。 取り付け完了。

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年4月20日 21:35 半炒飯さん
  • 「アイドリングストップ」キャンセラー(リレー)の取り付け

    マイカーくらいはキビキビ走って欲しいと思う今日この頃。 …というか、信号ありの交差点での右折待ちから危険なく曲がりたいだけなのにアイドリングストップ機構のために出足が私の意識からワンテンポ遅れるのが怖かっただけです><;(一気読み) 環境保護も大切ですが車はストレスなく動いて欲しいんです。はい。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年3月22日 18:31 ニノミさん
  • アイストキャンセラー自作&取付

    コンパクトリレーと整流ダイオードでアイストキャンセラーが自作できるとの情報を得たので早速購入 リレーとダイオードの基盤や線を傷つけないように収縮チューブを切って剥き出しにします。 整流ダイオードは両端を切り落とします。 リレー作動用の電源が電装品へ回り込みを防ぐためアノードからカソードの向きを間違 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年2月22日 01:08 ドルメロさん
  • HDR-011H内蔵バッテリー交換

    エンジンをかける度に警告音が鳴り、日付がリセットされました…と警告が毎回出る様になって外したドライブレコーダーの内蔵バッテリーを交換しました。 2本のネジを外して、本体の隙間に先端が薄い内張り剥がしなどを突っ込んで、分解。 分解上部 バッテリーのコネクターを外して、両面テープで固定してあるバッテリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月30日 14:00 myown勝さん
  • サブバッテリー充電器

    密林から届きました。 2021.1.28 追記 400W 15A 昇圧定電流モジュールです。 上:破壊してしまったもの 下:今回購入品 はい、壊したほうは基板固定穴の加工不良だたんですね。 市販のスペーサが入らねぇと思っていたら、こんな不良品だったのかということを今さら気付きました。 大陸製 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月24日 19:32 evo_yonさん
  • 車外設置保留

    50Wパネルのケーブルを3.5SQに細くしたけど、まだ太すぎるので車内引込みは決まらず。 20Wパネルを車外常設しようと電線加工を終え、屋根上設置の発電電流値を確認したが。。。 写真の車内設置と発電電流が同じ😱 と言う悲しい結果となったので、今までどおりの車内スタイルにすることとしました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月6日 14:09 evo_yonさん
  • ドラレコ、電源見直し

    今まで、運転席後ろへ電源コントローラ(CA-DR350)を転がしておいたのですが、右下に隠れている50MHzの50Wリニアから回り込みが発生するらしく、50W送信をするとドラレコの電源がオフになっていました。 これでは肝心なときに録画さてていなかったってことになるので、引き回しを変更です。 そし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月15日 19:07 evo_yonさん
  • 【もはや定期メンテ】COMTEC ZERO84V 内蔵電池交換

    前回電池交換してから約1年9か月、また時計ロストの状態が出始めたので電池交換しました。 前よりはちょっと持ちましたね~ とはいえ、車の入れ替えで1か月ちょい使ってなかったですが。 次は本体がやばいかな?w (手順等は前の手帳と同じなので割愛。URLは↓) https://minkara.carv ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月4日 19:13 ふぃるださん
  • 配線分岐 イルミ線 ハザード線 車速線 Pブレーキ線 リバース信号線

    その他先週に、色々と配線取りもしたのを備忘録と位置のご参考までに記録しておきますー。ナビパネルあたりからとれるグループです。 1. アース線 アース線はナビ横の場所が楽なので、そこばかり使っていたら5個もクワガタ端子をネジではめる状況に(笑)勝手が悪いので、クワガタ切り落としてギボシにして、三股の ...

    難易度

    • クリップ 39
    • コメント 4
    2020年8月11日 08:56 FMAさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)