スズキ ハスラー

ユーザー評価: 4.5

スズキ

ハスラー

ハスラーの車買取相場を調べる

コンピュータ - 整備手帳 - ハスラー

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V 専用 多機能ハーネス動画あり

    ZR-V 専用 多機能ハーネス 動画で解説!取り付け方! youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 1
    2024年4月11日 17:21 YOURSさん
  • ステアリング角センサー

    先日、入院していたハスラーが、治ったとこのことで戻ってきましたが、、、 またしてもエラーが、、、 別の鈴木ディーラーに持ち込んだところ、足回り等を交換したことが原因ではないらしい。 ステアリング角センサーの異常との事。 また入院か、、、

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月16日 12:35 ralgoさん
  • プログラムアップデート

    HA36S型アルト以降の2世代目R06A型エンジン+副変速機構付CVT車は、上り坂など負荷が大きい時、アクセルは一定で踏んでいるのに、回転が一定でなくなる症状が出ることがあるようです。 それを改善する変速機のプログラムが出たそうでアップデートしてもらいました。この症状とは関係ないようですが、エン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年4月29日 15:14 stereo boyさん
  • ECUプログラム更新

    先日乗ったときに、加速時にエンジン回転がシャクるような症状が気になりました。CVTの制御プログラムで対策したものがあれば入れ替えて欲しいとお願いしましたが、既に最新だったそうです。シャクリには効果ないだろうが、ECUのプログラムは最新のものがあるとのことで、更新してもらいました。愛車無料点検ど同時 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月1日 16:54 クツヤチさん
  • アイドリングストップキャンセラー取り付け

    フットランプ時に使った5極リレーと同じ物を使って配線しました。 配線図は他の方で紹介されているものと同じです。 参考になりませんが(笑 運転席下のカバーを外し、配線後の写真です。 フットランプ、グローボックス照明の配線と混じってごちゃごちゃですね(汗 エンジンをかけ、アイドリングストップオフのラン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月26日 18:22 ヴェドさん
  • ODB2どこ?

    MR52SのODB2のソケット探し。 運転席の下にあるらしいがよくわからず。 下部のパネルを外し、右側のサイドパネルも外してみても、それらしきものがみつからない。うーん。 正解は、下側のパネルの最下部についてました。パネルを外す必要すらなく、ただ相当のぞき込まないと発見できない感じで、思わず力抜け ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年7月4日 18:54 FMAさん
  • だめだった。。。

    ドアミラー自動格納つけたいっ!ってことで、ナイスなエンラージ商事さんのハスラー自動ドアミラー購入。結果、NG。。。商品の動作は完璧でしたが、パワーウインドウの自動開閉が動作せず。。。 追伸 20180503にて、交換対応してもらいました。同じ商品ではないですが、当商品+パワーウインドウ開閉可能なや ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2018年4月25日 19:28 のんくんさんさん
  • pivot 3da-c 車速信号接続の件

    ちょくちょくオートクルーズが勝手に解除されるのでもしかしてと思い修正。 マニュアルには必ず車速信号をギボシ取り付けで記載してましたがナビだって動くしエレクトロタップかませてましたがこれが原因だったようです。なめてました、、、。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月21日 02:08 エメスピさん
  • コーディング?

    キーロック、アンロック時のアンサーバックをハザードランプからルームランプへ キーロック、アンロック時の作動音「ピッ」を非作動へ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年10月26日 15:55 GAN蔵さん
  • ECUコネクター分解

    近いうちにタコメーターを取り付け予定の為、配線確認の前準備としてECUのコネクターを外してみました。 ECUのコネクターにはレバーとカバーがついており、配線の確認の邪魔になるので分解してみました。 ※プラスチックのツメを外す作業が伴うので、指先が器用でない方にはお勧めしません。 ※分解は自己責任に ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年7月11日 23:10 わっきぃさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)