スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニー

ジムニーの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ジムニー

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • あれからどーなった?スタビライザーPart-Ⅱ

    さてさて...鉄材溶接加工穴あけ細工のまま..裸丸出しスッポンポン♂ ?あれからどーしたスタビライザー再メンテ編です^^/ 赤チャ褐色ヒョウ柄になってました’笑っ 上質のナマ鉄ほどサビが多量発生します♪ パイプ内までバッチリ錆びまくってました爆っ バフ屋オヤジ♂コレに懲りずに.股っ☆磨きヤガッタけ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月13日 14:41 ホーナーさん
  • C.L.LINK 4WAYステアリングスタビライザー再取付動画あり

     C.L.LINKの4WAYステアリングスタビライザーの、破れたボールジョイントブーツを交換したので、再度取り付けます。  取り敢えずノーマルのステアリングダンパーに戻していました。  先ずはステアリングを直進状態にした上で、ノーマル品を外します。  ステアリングドラッグロッド側は、タイロッドエン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年3月11日 21:04 ねこたろさん
  • ラテラルロッドの調整

     ビルシュタイン安心キット装着時はラテラルロッドの調整が決まってましたが、「しばらく乗ると落ち着いてきてズレるからその時は合わせますよ~」とショップの方。  でもわざわざ悪いんで、やり方聞いたら簡単そうなので、自分でやってみることに。。。  タイヤのセンターを通る位置にフェンダーから水糸を垂ら ...

    難易度

    • クリップ 53
    • コメント 0
    2016年1月15日 16:56 なっつマンさん
  • 直進性アップ ジムニー SJ10に自作ステアリングダンパーを装着

    私のSJ10はハンドルが暴れるジャダーは無いのですが リフトアップしてるので路面の凸凹でチョロチョロとハンドルが取られてしまいます   SJ10やSJ30の1型は独特のステアリングリンケージなので JA11などに比べると凸凹路面で左右のトーの変化が大きいです sj10には社外のステアリングダンパー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年9月5日 18:38 シャアジムさん
  • ⭐⭐⭐(その後)足まわり異音原因が確定しました💢

    フロントショックの取り付けの際に、ブッシュに挟んで取り付けるパーツですが、そもそも取り付けの場所が違ってたようです😓 ショックメーカーさん曰く、研究の結果、このパーツは外しといた方が良いとのことです。 このナットは締めすぎたらダメみたいです。 納車時は締めすぎてて、ブッシュがへしゃげてしまっ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月25日 20:12 にわっちさん
  • タニグチのインターリーフスペーサーの計測をしたよ☆

    まず縦ですが…10cmと考えて良いでしょう。 何しろバリなどがそれなりにあってそこまで精巧な造りではないです(笑) 45mmで良いかな? まぁ一般的なジムニー用のリーフが50mmとかだった気がするので45~50mm程度なら大丈夫でしょう。たぶん 厚みは1mmでしょうね。何度も言いますが別にそこまで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月24日 21:08 マヨ侍さん
  • リア、5リンク

    以前、リアに5リンク取り付けた時にアームの角度が悪いなぁ〜って´д` ; ノーマル車高だと丁度イイんかもしれんけど、3インチアップには対応してないのか、角度が微妙でアッパーとロアアームがほぼ平行 (¬_¬) 時間が出来たんでやりかえましょうψ(`∇´)ψ https://minkara.carv ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年4月9日 21:56 jimunyanさん
  • リアコイル補整

    みん友さんから、頂いたリアホーシングのコイルベット部を切り取りました。  本当は、溶接を綺麗に削って剥がす予定が、ガッツリ溶接されてるので諦めて切り取りました。(T_T) コイルを外して、ジャッキでコイルベットを水平にして、上から先ほどのコイルベットを被せて、水平を見て、溶接で点着け、角度を合わせ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 5
    2016年8月28日 19:46 エデ。さん
  • 板バネの車高アップの弊害( ;´・ω・`)ウーン・・・②

    モンローの2~3インチアップ対応のショックですが底付きにてオイルもれもれで・・・・ ※左リヤです。 圧縮するとそのまま伸びずにご臨終です 。・゚・(ノ∀`)・゚・。 ※本来は戻って長くなります。 8の字バンプストッパーも付いてるのになぜ底付きするのか・・・ 白い3本線は真ん中が1G時のショッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2015年10月29日 17:25 RIDE-BLUEさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)