スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.37

スズキ

ジムニーJB64W

ジムニーの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ジムニー [ JB64W ]

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • ドアホール密閉&スピーカーケーブル準備^^♪

    ブチルゴム粘着アルミ材シート オーディオテクニカさんのAT7450 鉄板振動を制振するらしく、ライトチューニング用途で使うグレード材質のドアデッドニング貼り着けシートです。 見える全ての穴ボコを塞ぎました’ドアエンクロージャー完成です^^♪ 軽量ボディ構造のわりには..まぁまぁ板肉厚があり’意外 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2019年6月21日 14:19 ホーナーさん
  • バックカメラ取り付け

    オーディオがカロッツェリアなので、カロッツェリア純正のバックカメラを取り付けました。 カメラのコードとACC電源を接続します。 アースは助手席足下のビスに接続。 カメラは、ジムニー純正と同じ位置のナンバープレートの真ん中上に取り付けるのでリアバンパーを外します。 テールランプの配線のコネクターがめ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2022年5月28日 14:57 ☆ターチェン☆さん
  • バックカメラ取り付け完了

    みんカラと例のDVDを見て、バンパーを外します。 初期モデルを使った例のDVDとはバンパー配線が異なっています。 例のDVDではナンバー灯をプラスドライバーで外すとなっていますが、その必要ありませんでした。 ナンバー灯周辺拡大です。 ここはYouTubeを良く見て https://youtu.b ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2019年10月10日 21:04 ワイヤさん
  • リアスピーカー追加

    皆さんの手順を参考に内装を外していきました 動画や整備手帳にあげてくれてる人ありがとう 先ずは後部座席 手前の2ヶ所で止まってますが背もたれの下あたりで引っかかるようになっているので覚えておくと付ける時も忘れずに戻せると思います 両サイドのモール 白いピンは2本 左側の後ろ シガーソケットの配線 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2020年7月24日 18:23 まめもちうめきちさん
  • フロントスピーカー交換②

    バッフルをドアへ取付けます。 純正ハーネスへ変換コードを取付けます。 左…carrozzeria TS-F1640S 右…純正 ドアミラー部のカバーにツィーターを取付けます。 付属のあて紙でマーキングをします。 土台を取付けます。 ツィーター部、完成しました。 ツィーターの配線をフロントスピーカ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2020年8月18日 18:36 ひでまる。さん
  • セパレートスピーカー取り付け

    ドアの三角カバーにツイーターを埋め込み加工しました。 埋め込んだツイーター周りをパテで隙間を埋めて。 艶消しブラックで塗装してツイーターの埋め込みは完了。 クラリオンの16cmからカロッツェリアのTS-C1630Sに交換しました。ネットワークはスピーカーのお隣に。 内張りに穴をあけてネットワークを ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2019年8月10日 11:56 nova00さん
  • ジムニー JB64 JB74 ツイーターブラケット完成(その一)

    苦節2年 ようやく完成しました。 パイオニアのTS-F1640S、TS-C1630Sの付属ツイーター専用設計です。 トライ、エラーを繰り返し、たどり着いたのは昔ながらのポリウレタン樹脂での一体成形でした。主に試作品や少量生産の模型などに使われる生産方法です。jb64の部品でも有名メーカーさんがバン ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2021年4月13日 00:41 じむにすぴかさん
  • フロントスピーカー TS-F 1640

    1640の取付には、パイオニアのバッフルが無難ですが、じむにすぴかバッフルで取付してみました。 端子位置は赤丸部分です。 バッフルをネジ穴の遊び限界まで前方に取付ます 余談ですが7ヶ月使用してノンダメージ!ムフフ 裏から見た感じです 標準では←の部分がショートしてます 取付て直ぐは音が出たとしても ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2020年6月3日 19:25 じむにすぴかさん
  • 静音化準備 リアシートはずし方

    フロアをデッドニングするためのリアシートのはずし方を載せておきます。 先ずはシート後ろのラゲッジボックスを外します。上に引っ張るだけで、軽く外れます 工具が発泡スチロールに入っています。 発泡スチロールとボディーの隙間はほとんどないので、ここに厚手の吸音材はつけられないですね 車内から座面を外し ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2022年5月5日 08:24 せん.さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)