スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニー

ジムニーの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ジムニー

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • ESPキャンセラー製作・取り付け

    納車前からある程度作ってたキャンセラーの配線。 実車も無いしイマイチわからんまま作ったから配線ミスがあったりで二ヶ月位放置してました(笑) やっぱ雪ドリしたいから、何回も手直しを加えて使えるようにしました。 プッシュスイッチと1cのリレーとPIVOTのBR-2ってハーネスから制作。 パクリネタな ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2020年12月9日 21:40 カズ・㌃さん
  • ナンバー灯の配線の分岐

    ナンバー移動計画の、前段取り❗ ナンバー灯配線を、分岐させておきまっす。 リヤバンパー裏のナンバー灯から分岐させれば手っ取り早いのですが、防水が心配なので、室内で分岐させます。 リヤバンパー裏から室内まで線をたどって、左リヤの内装クォーターパネルを外します。 矢印6ヵ所のクリップを外して~ 勢い ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2020年9月19日 23:16 ぱぱんだ@さん
  • エアロッキングハブコントロール/ボタントランスファ車対応

    自分のはJB33なので、菊松さんのJB43-4型で作業。 エアロッキングハブの制御バルブを直接操作します。 実はコントローラーでアースされたほうのバルブが動いて、ロック/フリーをしているだけなので、スイッチでアースに逃がす回路をつくるだけ。 ON-OFF-ONの中立復帰型3Pスイッチを使用しま ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2007年5月13日 01:29 taku(元ジムニー乗り)さん
  • 打倒 ESP作動表示灯

    一時は諦めましたが、調べますと抵抗の代わりにリレーをかますと警告灯等が消えるとの情報を発見 早速ホームセンターからエーモンの1245リレーを購入し、リアの内装をはがし バックランプに繋がっているハーネスの茶色の線に、バック時に電圧がかかっているのを確認 そこに試験的にリレー(コイル側)を繋いで 試 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2019年5月22日 05:34 bewさん
  • 300円で出来る間欠ワイパー!その2

    前回はワイパースイッチの基盤加工。 今回は可変抵抗の取付けです。 まず可変抵抗に固定抵抗(10kΩ)を取付け、配線をハンダ付けします。 ちなみに純正と同じならここに24kΩをつければ良いのですが、自分はもう少し間隔を短くしたかったので10kΩにしました。100本100円で買いましたが、99本余 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2023年2月8日 18:17 K-GOさん
  • イグニッションキー照明

    最初から付けて下さい、スズキさんシリーズ(笑) という事で新品を買うと5000円位かな? 安いようで高いような… ネットで中古なんて出てないよな〜 なんて探していたらラパン用が出てるではないですか♪ でもあきらかにキーリングがでかい(笑) とりあえずベースがあった方が楽でしょうという事でポチっち ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2018年2月12日 20:59 ひろぶぅぅぅさん
  • 自作 イグニッションキー照明(LED) 作成・取付 ~蒼き光の恵みの巻~

    詳細はBlog掲載。 DATA残しとしてのUP♪ ①今回の選抜材料 ②配線 ③車両側配線 完成♪

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2012年1月7日 02:47 ☆kakarot☆さん
  • 間欠ワイパー、間欠時間無段階調整化!

    関連情報URLの、www.JA22.netさんの記事を参考にさせて頂きました〜!!! JA22のコンビネーションスイッチは、簡単に改造出来ます! JA11のスイッチは、タイマー基盤がよく解りません・・・・・! タイマー基盤のR1を取り外し、リード線を半田付けします!! リード線の先は、最低時間用 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2011年5月29日 22:59 ノブ長さん
  • シートヒータースイッチの左右独立加工 2/2

    シートヒーター左右独立作業の続き。 その1編でスイッチが完成したので、シートヒーター側の配線をしていきます。 写真は運転席下のシートヒーターのコネクタ(6P)です。 写真ではコネクタが外れていますが、ここに車体側からのコネクタが接続されています。 この両コネクタ間に割り込みコネクタを作成して、ス ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2021年6月8日 22:37 PEKEさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)