スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニー

ジムニーの車買取相場を調べる

室内の湿気「窓の曇り」 - ジムニー

 
イイね!  
ゆうけいパパ

室内の湿気「窓の曇り」

ゆうけいパパ [質問者] 2014/05/17 22:51

中古車で今年の2月に購入しました。
雪や雨の時運転するとすぐに窓が曇ってきます。
エアコンかけるとすぐなくなりますが、エアコンOFFにするとすぐ曇り始めます。内外気循環のレバーも正常に動きます。みなさんの車はどうですか?今まで普通車しか乗ったことなかったのですが、そういうことありませんでした。
ちなみに室内に水が浸入してる形跡はありません。
エアコンフィルターも詰まってたので交換済みです。

回答する

新着順古い順

  • JB05たま コメントID:1521707 2014/05/21 15:06

    たじさーん さん
    申し訳ありません。
    JBと違うんですね。。。
    当方、ジムニーは8型から始めたひよっ子です。
    失礼しました。

    ちなみに、ウチのJBでは山登り渋滞や高速とシーンを選ばず92度プラマイ1度程で安定した水温となっております。
    冬のフェールカットが長く続く山下り等では、90度を割る事もあります。

    ゆうけいパパ さん
    脱線、失礼しました。

    曇りよりも、ハンドルぶるぶるなんとかなりませんかね?
    リコールが有った様ですが、全型全車に必要かと思うんですが。。。

  • たじ さん コメントID:1521695 2014/05/20 22:39

    JBたまさんへ
    JA11ATで純正カップリングファンのまま乗っています。

    サーモスタットもジムニー以外だとそう思うのですが
    サーモは去年夏に交換
    当方のJA11は上りでも冬場は暑い!とまで車内が暑くならないんです^^;

    下りなんかグングン水温が下がってぬるい温風しか出ない
    平地だと丁度良い

    夏場の峠越えはオーバーヒートするのではないか?と思うくらい水温が上がり・・・ちょっと怖いんでその時にヒーター使ったりも(笑)

    実際に温度を測ったわけではありませんので、この感じがジムニーなんだなーと思ってます。
    電動ファン化にして、その感じに変化有れば嬉しいですね。

  • JB05たま コメントID:1521692 2014/05/20 21:43

    たじさーん さん
    申し訳ありません、敬称を記しておりませんでした。
    失礼しました!

  • JB05たま コメントID:1521691 2014/05/20 21:41

    たじさーん

    すこ〜しだけ反論しちゃいますね。

    サーモスタットがあるから水温が上がるまで、例えラジエターが大きくっても関係ないと思いますよ。

  • たじ さん コメントID:1521687 2014/05/20 21:19

    すいませんデフォッガはリヤウインドーの熱線で フロントガラス送風はデフロスターでした。

  • たじ さん コメントID:1521686 2014/05/20 21:10

    窓が曇りやすい と言うことで

    JB23を所有していないので解りませんが
    効率の悪いJA11のデフォッガ(前窓当て風)風量よりは多いと思います。
    曇り取りにはまずエアコン・外気導入や窓を開ける事です

    曇るのはお解りだと思いますが車内・外の温度・湿度の差が有る為です。

    特に梅雨や冬場、車が温まるまでに時間が掛かり曇りを感じると思います。
    (温度差 外気より車内温度が暖かく乗車により息・体からの湿気によるものも有ります)

    私の個人的主観ですが、ジムニーは構造上、負荷が掛かった時の発熱量が他の軽などに比べ高くラジエーターのサイズなど水回りの容量が大きい為、車内暖まり乾いた風が導入されるまで時間が掛かる。

    各席から窓までの距離が近いので体からの湿気を窓が受けやすい
    と思ってます
    旧規格車体の軽や、軽トラなども曇りやすく、湿気が逃げにくいのでこんな感じかなぁ~とは思いますが。

    参考にもならないことですが思った事を書いてみました。

  • JB05たま コメントID:1521681 2014/05/20 18:17

    追記、

    私は、ACを夏のクーラー用途でしか作動させておりません。
    上記で書きました通りを実行しておりまして、雪降る冬も、梅雨の気温が高く湿度も高い雨の日もACはオフのままです。
    極まれに、リアガラスの後端部分に少し曇りが出る時もありますが、曇りが広がる事はありません。

    ただ、ACの配管内部にはエアコンがすと一緒に潤滑オイルも混入されておりますので、夏以外でも週に1度は5分程度ACを作動させて配管内にオイルを回しておく様にしております。
    このAC作動5分でも、内部に水滴は付くので、30分とか少し時間を乗る時にしております。
    それは、ACをオフにしてファンだけを回し内部を乾燥させる為です。

  • JB05たま コメントID:1521677 2014/05/20 17:05

    こんにちは〜

    エアコンの原理を考えると、簡単に想像できますよ!

    よくある例えで、水の入ったコップ。
    ACオンでは、コップに氷を入れた状態。
    ゴップに水滴が付いてきますよね。
    その状態で、コップの後ろか扇風機を回すと冷たい風がきますよね。
    その風は、空気中に滞留している水分を、冷えたコップの外側に水滴となり乾燥したものとなります。
    で、その状態でACをオフにすると言う事は。
    コップの中から氷を取の除くということで、コップの中の水は外気温と同じになり、後ろから当てた扇風機の風に含まれる水分を取り除かないばかりか、今までコップの外に付いた水滴を、今度は蒸発して逆に風に乗せちゃいます。
    解りますね、湿度の高い風が吹くんです。

    一度 ACをオンにすると内部に水分が溜ってるので、ガラスはACをオフにすると直ぐに曇る事になります。

    気温が高く、晴れて乾燥してる日に、ACをオフにして外気導入でファンだけを回して、内部を乾燥させてやれば、ジムニーとか車種に関係なくゆうけいパパさんの言われてる状態を回避できますよ。
    ただ、飽和水蒸気量って問題もありますので、どんな時も曇らないのか?と言えば、曇ってしまう気温、車内温、湿度の関係があります。

    上手く伝わったかな(^▽^;)

  • ゆうけいパパ [質問者] コメントID:1521630 2014/05/18 15:45

    そんなもんなんですね。私のジムニーだけだと思ってました。
    回答ありがとうございます。

  • おっとう~ コメントID:1521611 2014/05/17 23:22

    こんにちわ。

    私のジムニーもよく曇りますよ。特にリアガラスがよく曇ります。

    普通車からの乗り換えであれば、その分室内も狭いし、オートエアコンもついていないからそのように感じ易いのではのではないでしょうか?

    私の実家には軽トラックがありますが、ジムニーよりさらに曇りやすいですよ。

前へ12次へ >

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)