中古車で今年の2月に購入しました。
雪や雨の時運転するとすぐに窓が曇ってきます。
エアコンかけるとすぐなくなりますが、エアコンOFFにするとすぐ曇り始めます。内外気循環のレバーも正常に動きます。みなさんの車はどうですか?今まで普通車しか乗ったことなかったのですが、そういうことありませんでした。
ちなみに室内に水が浸入してる形跡はありません。
エアコンフィルターも詰まってたので交換済みです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- ジムニー
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
室内の湿気「窓の曇り」 - ジムニー
室内の湿気「窓の曇り」
-
-
-
-
-
-
窓が曇りやすい と言うことで
JB23を所有していないので解りませんが
効率の悪いJA11のデフォッガ(前窓当て風)風量よりは多いと思います。
曇り取りにはまずエアコン・外気導入や窓を開ける事です
曇るのはお解りだと思いますが車内・外の温度・湿度の差が有る為です。
特に梅雨や冬場、車が温まるまでに時間が掛かり曇りを感じると思います。
(温度差 外気より車内温度が暖かく乗車により息・体からの湿気によるものも有ります)
私の個人的主観ですが、ジムニーは構造上、負荷が掛かった時の発熱量が他の軽などに比べ高くラジエーターのサイズなど水回りの容量が大きい為、車内暖まり乾いた風が導入されるまで時間が掛かる。
各席から窓までの距離が近いので体からの湿気を窓が受けやすい
と思ってます
旧規格車体の軽や、軽トラなども曇りやすく、湿気が逃げにくいのでこんな感じかなぁ~とは思いますが。
参考にもならないことですが思った事を書いてみました。 -
-
こんにちは〜
エアコンの原理を考えると、簡単に想像できますよ!
よくある例えで、水の入ったコップ。
ACオンでは、コップに氷を入れた状態。
ゴップに水滴が付いてきますよね。
その状態で、コップの後ろか扇風機を回すと冷たい風がきますよね。
その風は、空気中に滞留している水分を、冷えたコップの外側に水滴となり乾燥したものとなります。
で、その状態でACをオフにすると言う事は。
コップの中から氷を取の除くということで、コップの中の水は外気温と同じになり、後ろから当てた扇風機の風に含まれる水分を取り除かないばかりか、今までコップの外に付いた水滴を、今度は蒸発して逆に風に乗せちゃいます。
解りますね、湿度の高い風が吹くんです。
一度 ACをオンにすると内部に水分が溜ってるので、ガラスはACをオフにすると直ぐに曇る事になります。
気温が高く、晴れて乾燥してる日に、ACをオフにして外気導入でファンだけを回して、内部を乾燥させてやれば、ジムニーとか車種に関係なくゆうけいパパさんの言われてる状態を回避できますよ。
ただ、飽和水蒸気量って問題もありますので、どんな時も曇らないのか?と言えば、曇ってしまう気温、車内温、湿度の関係があります。
上手く伝わったかな(^▽^;) -
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車 衝突軽減 ターボ(三重県)
234.9万円(税込)
-
トヨタ MR2 後期 TEIN車高調 ENKEIアルミ(埼玉県)
199.0万円(税込)
-
トヨタ カムリ セーフティセンスP レーダークルーズ 禁煙(大阪府)
282.9万円(税込)
-
日産 エクストレイル 登録済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(京都府)
389.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
