スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニー

ジムニーの車買取相場を調べる

タービンの寿命? - ジムニー

 
イイね!  
PlaywithJIMNY

タービンの寿命?

PlaywithJIMNY [質問者] 2006/02/15 16:57

先日、高速を走っている時のこと。
急に車のスピードが落ちてしまいました。
ブースト計をみるとなんと0.2しかブースとがかかっていない。
どうせホース抜けだろうと思い、ボンネットを開けるも異常は見当たらず。
物理的に可能な箇所は全て調べたのですが、いたって正常。
「???」でいつものお店に電話をしたら、
考えられるのはアクチュエーター、CP、そしてタービンとのこと。
でも、白煙が出ていないのでアクチュエーターではないし、
一応バッテリをはずしてリセットしたのでCPでもない。
ということでタービンだろうということに相成りました。

とりあえず、最高速80Kで走る事にしたのですが、
ちょっと上りになると40Kまで落ちてしまう。
登坂車線のあるところはまだいいのですが、
ゆるーい坂道では後ろから幾度も突っ込まれそうになってしまいました。
とりあえず一番近いICから高速を脱出。

大変だったのは帰り道。
ついにブースとは0.1未満の状態。
しかもギアを下げて回転を上げると機関内が高温になって
ピストンが溶けてしまう。
仕方がないので3~4速(でも上りは2速)でトロトロ帰ってきました。

しかし、話はここで終わらないナす。
大阪市内に入ったところでコンビニの駐車場でトラックに並べて仮眠を取って、エンジンをかけると何かおかしい。
いや、普通になってるんです。
おそるおそるアクセルを踏むと、針はシュンと0.5まで上がるではないですか。
すっかりタービンの寿命と思っていたので余計に「???」。
帰ってから数日、街中の走行で様子を見ているのですが、
どうも調子がいいんです。それも今年に入って一番良いとも思えるくらい。

もしかしたら何かのきっかけでスラッジ(?)が大量にタービンに付着して、
低速の高回転域で回しているうちにそれが取れたのかなぁ。
などと思いつつも、ろうそくは消える直前が一番明るいとか。。。
とりあえず、事故をしないOに入院させるつもりです。

どなたかこんな経験、もしくは知っていることありますか?
救いの意見をください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:541790 2006/02/15 16:57

    スズキ純正のヘッドランプ&ワイパーコントローラー(99000-99020-30M) JB23W用を中古で購入致しましたが、取説が有りませんので、配線の取付が解りません..だれか教えてください!!

  • コメントID:541789 2006/02/06 23:24

    私はJ22ですが5分程アイドリング状態後発信すると青白い煙が5秒間ぐらい出ておりインタークーラーからタービンに繋がるインテークホースを外してみるとエンジンオイルがベットリ付着してて・・・タービン交換でOKでした。

  • スージークワトロ コメントID:541788 2005/12/03 22:09

    Ⅰ型のMTですが、ほんの少しの下り坂で90秒程アイドリングで停止して発信すると青白い煙がボワーっと。60秒以内だとなんともありません。ディーラーに持って行ったら『タービン交換ですね。よくあることです。』で無償交換。4年前の1万km走行時のことです。

  • コメントID:541787 2005/10/11 20:53

    サタン Mさんこんばんは。

    不調の原因ですがご推測の通り、インタークーラー入り口側のゴム配管が裏側で裂けてました。
    お騒がせしました・・・
    ノーマルの配管が運良くタダで手に入ったので膨張を防ぐ為にステンレスの針金をハムのように巻きつけました。
    効果としてはアクセルのつきがよくなったと思います(^^)

    先生方がたくさんいらっしゃるので大変勉強になりました。
    また今後もよろしくお願いします。
    多額出費コースでなかったので安心しました。

  • サタンM コメントID:541786 2005/10/07 15:43

    MR.TAKさん

    単純に考えた場合は、
    インタークーラー入口・出口のゴム配管が破れていませんか?
    またはエキマニとタービンを繋ぐ3本のボルトが緩んでいるとも考えられます

    タービンが壊れてしまうような場合は、
    その音がする前に何か異変があり
    急にブーストがかからなくなったとか、
    アクセル踏んでもパワーが出なかったとかが考えられます
    ブローした場合は煙幕よりすごい白煙がモクモクでますよ

  • コメントID:541785 2005/10/07 00:07

    こんばんは。
    JB23-3型に乗っているTAKと申します。
    今日、夜勤に来る途中にいつものように信号待ちをし、加速している途中、突然エンジンルームから「パシュン」とブローオフバルブを付けたような音がして、全くターボが効かなくなりました。
    会社に着いてエンジンルームを開けると特に異音や異常も無かったのですが、考えられる原因としてはタービンでしょうか?
    ちなみに走行は3万キロちょっと。オイルも3千キロ毎に交換し、フィルターも2回に一度は換えていました。
    考えられる原因は何がありますでしょうか?多額出費コースでなければいいのですが・・・

  • サタンM コメントID:541784 2005/07/27 11:14

    くんくんさん

    まずは、次の事を確認してみてください
    1.総走行距離はどのくらいでオイルの減りは何キロでオイルゲージで何ミリ位減るのか?
    2.オイルキャップをはずしてエンジン内部を見て汚れがあるか?
    3.エアーフィルターBOX内部にオイルが付着しているか?

    1.は走行距離が多いと磨耗によりオイルの減りは早くなります
    2.はオイル交換をあまりしていない場合は茶色または黒色に汚れていますから
     スラッジがたまってオイルの流れが悪くなっており劣化が早くなっています
    3.はBOX内部にオイルがある場合は
     エンジンからの吹き返しがブローバイガスと共にエアフィルターまで逆流していると思われます

    これらの一つでも当てはまると朝一番にエンジンをかけたときにオイル臭い白煙がマフラーから出てきます(目が痛くなる)
    無臭の白煙は水蒸気ですのでお間違えなく!

    タービンのシールは専門店での交換をお勧めします
    特に分解後バランスをとらないなんてのはもってのほかです!
    ヤフオクにも出ていますが避けた方が懸命ですよ!
    一番良いのはエンジン洗浄後に新品のタービンを着ける事です


  • コメントID:541783 2005/07/26 23:01

    最近メカに興味を持ちはじめたJB23-I型(H11)乗りです。。
    この前インテークホースを外す機会があったのですが、中にオイルがついていて不思議に思っていました。さらにオイルの減りも早いような気もして、現在様子見中です。
    これってタービンの可能性大なのでしょうか?シールって変えられるものですか?それともタービンごと??
    メカにはあまり詳しくないので、いろいろアドバイスいただけますと・・・m(_ _)m

  • コメントID:541782 2005/07/23 21:01

    タービンは乗り方にもよりますが4~5万キロでいってしまうこともあります。
    インテークホースを外して中にオイルがついていたら注意です。ブローバイガスってのもありますが大抵はタービンのシールです。
    タービンの種類は日立とIHIだったかと。
    4型以降はIHIだったかと。
    ベアリングが変わったかと。

    あとリビルト品もタービンについては当たりはずれがあります。ご注意を・・・。

  • コメントID:541781 2005/06/18 04:25

    スズキ車に取り付けられているタービンは、生産会社で、耐久性が違っているとのことです。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)