スズキ ジムニー

ユーザー評価: 4.38

スズキ

ジムニー

ジムニーの車買取相場を調べる

スタッドレスのサイズアップ等 - ジムニー

 
イイね!  
ジムッチ

スタッドレスのサイズアップ等

ジムッチ [質問者] 2007/07/30 13:47

みなさんの中で、スタッドレスのサイズアップで履いてる方いますか?

現在はノーマルなんですが、これから40mmくらいのリフトアップに夏タイヤで225/75R16を考えてます。
これは、4WDクラフトに載ってたやり方でしてバランスが良いかな~と思ったのですが実際に近いやり方の人いますか?
居ましたら、インプレを聞かせてください。
普通に通勤で使用します。長く乗る事を考えれば、だいぶ駆動系などに負荷がかかりますかね?
自分は、こんな仕様でこれくらいで問題出ました等有りましたらお願いします。

で、表題なんですがスタッドレスは純正サイズに合わせるのがセオリーとは思うのですがタイヤサイズが大きくなれば
接地面積も変わるので効きが高くなる気がするのです。
そこで、夏タイヤに合わせると215/80R16というサイズが良さそうなんですが、こういうやり方ってどうなんでしょうか?
雪国ですので、スタッドレスの大事さは良く分かってます。
その上でのサイズアップに関して、アドバイスください。

分かりづらい文章と長文で失礼します。
どうぞ宜しくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • 雪之丞 コメントID:956709 2007/07/30 13:47

    遅れ馳せながら・・・・。
    もう交換しているでしょうね。

    私の場合は、もうこれ以上無い位のインチアップだと思います。
    アピオのワイルドベア18インチにブリジストンのDMz、235・70・18を装着しました。
    サスで3,5、ブロックで2インチ上げ、アピオの当らず君を装着しているので、どこにも干渉はしないです。
    因みにダンロップのMT、7.00・16の時、当らず君を付けていない状態で歩道から車道に降りる時、ガリガリとブロックを削り取ってしまいました。JB23・4型です。

  • コメントID:956708 2007/06/27 14:08

    JB23W-5で3インチアップで普段乗りはノーマルホイルにジオランダーMT+185/85R-16で乗ってます。ただし、リアのショックマウントステーが少しすります。いまは、5mmのスペーサー入れてなんとか当たりません。以前は2インチキットでしたが、同様でした。さて、このサイズのスタッドレスなかなか無いのですが、見つけました。下記です。参考まで。
    ジオランダーI/T G072 185/85R-16
    http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/sitemap/yrcTBrandSizeList.jsp?TIR_MAKER_CD=000000&TIR_BRND_CD=G072

  • コメントID:956707 2007/06/26 22:32

    横レス質問で申し訳ありません。
    解る方がいらしたらアドバイスをお願いします
    JB23Wですが、○ヶ岳の未圧雪路(雪上車が走る道)をノーマルタイヤで走ってみましたが、勾配がキツくなると横滑りで登れなくなりました、キャタピラの轍しかない道です。
    そこでチェーンを装着すると掘ってしまいさらに走れなくなってしまいました。
    驚いたのはチェーンを装着する際、タイヤ下の雪は手で掘れる柔らかさで、ほんとに雪の上を浮かんでいるんだなと思った次第です。
    この道を走破するにはタイヤ次第で可能なのか?
    そもそもジムニーでは無理なのか
    経験のある方、ぜひ教えてください。

  • ともぱぱ コメントID:956706 2007/06/25 23:28

    無難な195R16
    接地面積&インパクトで30×9.5R15
    積雪林道トコトン派なら750-16

    その他に315/70/16とか履いちゃう人もいます。

    今年は無難なトコで215/80/16で決まり☆

  • コメントID:956705 2007/03/26 20:19

    ありがとうございました。納得です。オークションでJB23にも可能とあったので購入したんですが、失敗でした。とりあえず前輪だけ付いてきた夏タイヤに戻しましたが、後輪も戻さないといけないですね。(ディーラーは後輪には影響ありませんと言っていたんですが・・・・)

  • taku(元ジムニー乗り) コメントID:956704 2007/03/26 10:54

    微妙に5型からハブが違うんですよ。
    中心穴のサイズが108mm対応から109mm対応になってる・・・
    つまり製造精度が甘くなった?のでバリが多くなったので、以前もののホイールつけるとハブにホイールが密着できずに浮くそうなんです。
    対策としては、リューターなどで、ホイールあたり面角のバリを削って平らにするということのようです。

  • コメントID:956703 2007/03/25 06:40

    JB23の6型ですが、JB23以前の物であろうホイール(見た目は現行型と同じ)にスタッドレスを付けて走行したら、前輪から異音がでます。ディーラーでは微妙に違って遊びが出るからと言われましたが、PCBなど数値的なサイズは同じなのに合わないものなのでしょうか?わかる方がおりましたら教えてください。

  • コメントID:956702 2006/12/17 14:48

    うちの23は、純正の鉄ホイールにBSの215/70-16です。
    外径も710ミリくらいでフェンダー面一に収まりカッコイイです。

    ジムニーの重量に対しては太すぎかもしれませんが、アイスバーンでは太いほうがいいようですよ。
    スノーアタックでも浮力で雪の上に乗ってグイグイ進んじゃいます。
    でのシャーベット状の雪にはちょっと弱いようです。

    このサイズ、ハリヤーやラブ4の純正サイズらしくて流通が多く、新しくてもヤフオクで比較的安価で手に入ります。

  • コメントID:956701 2006/11/17 12:54

    ジムニーもどきさん 有り難うございます。

    なるほど、インチダウンして乗用車タイプのタイヤをはめる手もありましたか!!

    私の住んでるところも雪国ですので、普段使いが重要になります。
    私もタイヤ屋さんから、接地面積が増えればアイスバーンでは滑りにくくなると聞いていました。

    実際に仕様してる方の意見は参考になります。
    やはり、本に書いている事も大事ですが素人のインプレってのが一番身近に感じます。

    有り難うございました。

  • コメントID:956700 2006/11/16 19:45

    函館在住、JM23W AZオフロードに乗ってます。
    使ってるスタッドレスタイヤはBSのMZ-03 195 80R15です。
    純正より2サイズ太めで、乗用車用のモデルです。
    これにした理由は、
    ①スタッドレス用に入手できた中古ホイールが15inchだったのと、
     そのホイールの幅では175のタイヤは細すぎでした。
    ②スパイクタイヤは細めで面圧を稼ぐが、スタッドレスは接地面積を
     増した方が良い、と友人&タイヤ屋から聞いていました。
    ③純正サイズの外形685mmに対し、692mmと差が少なかった。
    ④同サイズのウィンターデューラー DM-01と比べた所、重量級の4駆向け
     設計のためかコンパウンドが硬く、軽量級のジムニーもどきには
     合わないだろうと思いました。
     以前JA11Vに乗っていた時に、4駆用モデルのスタッドレスで
     純正サイズを使っていましたが、実家の普通車に比べ
     効かないなぁー、と思いました。(条件は全然ちがいますけど
     ...)その後同じJA11Vに乗用車用モデル(サイズは忘れまし
     た)を使用し、効くなぁーと思いました。
    ⑤雪道・凍結等冬道性能面ではBSかミシュランが良いと思っていた。

    使っている感想は
    ・夏タイヤに比べれば柔らかいですが、乾燥路面でも特に不満・
     苦労はありません。
    ・雪道、凍結路等でも不満はありません。

    3set使用した感想では4駆用モデルより乗用車用モデルの方が
    軽量級のジムニーには合っている様に思います。
    ただし街乗りでも感想なので、スノーアタック(ラッセル?)などの
    使用感はわかりません。

    分かりにくい文章ですみませんが、多少なりご参考になれば。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)