スズキ Kei

ユーザー評価: 3.96

スズキ

Kei

Keiの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 駆動系 - 整備手帳 - Kei

トップ 足廻り 駆動系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ CRUISE R35 GR6 シフトソレノイド鉄粉除去 ☆

    走行距離に比例して必ず蓄積されるシフト ソレノイドの鉄粉。 これを放置しておくと思いがけないトラブル に見舞われます。 GR6ミッションOIL交換時に同時作業での 清掃を行うのがセオリーです。

    難易度

    • コメント 0
    2012年3月31日 18:58 Dai@cruiseさん
  • 要整備\(^o^)/

    オートマおわた\(^o^)/ どうやらエア抜きが不十分だったみい バックできない、クリープしないという不具合がいきなり出てきたので、油圧関係かなーと思って 適当なオートマフルードを継ぎ足したらほぼ直りました(・Д・)ノ バックできないのは不便ですねw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月23日 07:31 ドラゴン(どらりー)さん
  • クラッチワイヤーに注油

    強化クラッチを組んでいるのでそれなりに重いのはしょうがないですが、ギシギシする感触が足から伝わってくるのは気持ちよくないものです。 こうなると最善は交換なのでしょうが、とりあえずグリスでも注入してやろうとオートバイメンテナンスでは定番?なワイヤーインジェクターを買ってみました。 高いものなら躊躇し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月6日 20:27 SORIさん
  • クラッチ遊び調整

    簡単です。 手順としては下に潜って指でネジを回すだけ クラッチがワイヤー式ってある意味幸せ。 まずどこにあるか探しましょう。 正面から潜って助手席側にあります。 アップ画像 緩める(反時計回り)→遊びが増え奥の方で繋がる 締める(時計回り)→遊びが減り手前で繋がる 最初はかなーり手前で繋 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年2月27日 01:33 Gerberaヾ(o゚ω゚o ...さん
  • クラッチの遊びを調整

    些細な事ですが、載せておきました。 クラッチの滑りを感じ、ディーラーで診てもらいました。 遊びの調整でいいとの事。とりあえずしばらく様子見走行です。 オド 74898Km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年2月18日 11:49 ちゅん×2さん
  • 左前足@異音チェック

    なにがなんでも、足から聞こえる異音をチェックしようと思っていた。 で、近所の駐車場もワケあって使う気にならないので、バンパー交換したあの広い駐車場でやった。 前から持ち上げて、前左アルミを外して、下に潜った。。。 ドラシャのブーツに亀裂が入ってはいたけど、割れてグリスが出ているわけでもなく、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年5月13日 21:29 Super Artistさん
  • ドライブシャフトブーツ延命措置(あれから2年)

    2年前、ドライブシャフトブーツのヒビ割れに試してみた自己流の延命措置。 ソフト99の「すきまシール剤ブラック」をヒビに擦り込んで盛り付けただけの簡単な作業ですが、それでも「そんな面倒な事するより交換した方がいい」と、見知らぬ人からコメントされました。 しかし結果は、あれから2年以上経ち、距離も ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年3月29日 22:12 タマゴニアンさん
  • シフトノブかさ上げ

    純正です。 諸先輩の整備手帳を参考に作業します。 ブーツ・カバーを取り外し高ナットを噛まします。 1枚目の写真と若干角度が違うのでわかりづらいですが2~3cm持ち上がりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年2月18日 11:16 edsf2006さん
  • クラッチペダルの位置とストローク調整

    クラッチペダルが高く、踏むとき足を上げるのが面倒なため 低くしました。 ついでにストロークも短くしました。 動作が少なくてすむのでラクチン(*^-^)b

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月3日 15:44 もりもり@静岡さん
  • クラッチの異音退治(MT単体脱着(ドラシャ取り外し)その2

    プレスを使ってドラシャを引き抜こうとしたので、ハブが☆に… キャリパーの取付のところは駄目ですね… ドラシャをプレスに掛けるには、ショックの取付ブラケットのところとロアアームのボールジョイントを水平にして支えにすると12tの圧力が掛かった時点でドラシャが抜けました。 ただ、これでうまく抜けたとして ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年12月2日 23:54 白猫kei 狸さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)