スズキ Kei

ユーザー評価: 3.96

スズキ

Kei

Keiの車買取相場を調べる

エンジン - 整備手帳 - Kei

トップ エンジン廻り エンジン その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    レヴォーグ WAKOS RECS (^^)/

    レヴォーグ RECS施工(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月19日 13:16 ラッシュモータースポーツさん
  • STP スモークトリートメント導入

    STPのスモークトリートメントです。 先日投入したWAKO'S EPSが期待より長持ちしなかったので、こちらを選択。 安いですしね。 かなり固いので注入前にストーブで温めます。 今回は約半分を投入。 早速排気ガスのにおいが変わりましたので、効果ありそうです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年1月3日 18:38 v-clubさん
  • O2センサー交換

    バンパーはずして、先にカプラーを抜きます。 じゃ無いとセンサーを抜くときにコードがひねれて・・・・・。 Keiのターボは年式問わずOZA565-EJ1のようです。 (念のためご確認下さい。) 22mmの片口が有れば、焼きついてない限り取れます。 発注前の先週の木曜日、念のため一度外して確認しまし ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年10月21日 19:22 あゆおさん
  • 自作オイルセパレーター試作・実証試験2型

    前回の試作まででは大きすぎた https://minkara.carview.co.jp/userid/407402/car/2353895/6661075/note.aspx ので小型になるように、再度部品を選定し作り直しました。 前回のを1週間ほど使った感じ。 予想より取れてるね。 仕切りの先 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年12月21日 04:25 R_SWさん
  • O2センサーのコネクタハウジング外し

    O2センサーのフランジは22mm。 O2センサーのコネクタハウジングはそれより大きいため、O2センサー用の特殊レンチが必要になりますが、ハウジングを外しコンタクトだけにすれば普通の22mmの眼鏡レンチが使えるようになります。 そのために、コネクタハウジングを外す方法を書いてみます。 作業時にロック ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年11月17日 20:20 kasanositaさん
  • オイルレベルゲージ 差替え

    2021.11.16 113,948km 上:新品ゲージ 下:破損ゲージ(応急処置済品) キーホルダーリングで落ち込み防止を施したゲージ 新品ゲージに差替えて無事完了

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月16日 08:55 はっせさん
  • ヘッドカバー パッキン交換

    odo:89,813km 手順はユーチューブを参考にさせてもらいました。 やることは簡単で、基本的にヘッドカバーに付いている部品を外しまくり、ヘッドカバーを止めているボルト外せば外れます。 逆の手順で組み付けますが、ヘッドカバーの締め付けは11N.mだそうです。 それにしても、内部が汚い… ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月28日 10:49 -もった-さん
  • エンジンマウント一式交換(133209km)

    三気筒なので、ある程度の振動はするのは当たり前なのですが、最近どうも骨髄まで揺さぶってくる微振動が発生するようになったので仕方なく、エンジンマウント一式交換することに・・・ まずは、後ろ側のエンジンマウント交換から。 外して見比べると・・・大した亀裂も無くまだまだいけそうな感じ。 今度は右側のマウ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月10日 11:25 ひいろFebruaryさん
  • 弐號機エンジン分解(笑)

    換装で降ろした弐號機のエンジンの「解体ショー」です(笑) 補機類はのら三毛さんが外したので 予想外に小さなK6Aをバラしました まずヘッドカバーを外します 案の定スラッジがすごい事になってます(汗) カムシャフトの間によく分からない穴が掘ってあって そこにスラッジがぎっしり詰まってました( ̄▽ ̄ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2011年10月25日 19:35 佐野@道楽者さん
  • ハンドナッターなどを使ってオイルキャッチタンクを作ってみる。

    低負荷側と高負荷側用のオイルキャッチタンクを作りました。 構造自体はどちらも同じです。 メイン素材 アルミ缶のヘアースプレー容器 缶飲料などのアルミ缶とは違い、高圧ガス容器の為か肉厚が0.4mmほどあり結構丈夫でした。 (飲料缶だと0.1mm?ぐらい) ホルツのペイント剥離剤を塗って待つこと数十 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年4月12日 02:05 白猫kei 狸さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)