スズキ ワゴンR

ユーザー評価: 3.9

スズキ

ワゴンR

ワゴンRの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - ワゴンR

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • エアクリーナーボックスの塗装

    車からエアクリーナーボックスを外して、600番の耐水サンドペーパーで表面を磨きます。 ついでなので、中性洗剤で綺麗に洗います。 乾燥させて(エアーで水滴を飛ばしました)パーツクリーナーで脱脂します。 塗りたくないところは、マスキングテープと新聞紙で養生をします。 プラサフを薄く2回吹き付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年10月5日 16:30 タカさん☆さん
  • 今年は猛暑の予感なので

    猛暑の予感、走行中のエンジンルーム内温度は一般的に外気温プラス40℃前後なので、キノコエアクリはインタークーラー無しと変わらんわ。しかもアンダーカバーも無い軽タロー、乱流で効率も悪い。多連独立スロットルでさえインダクションBOXで外気導入を用いている。かと言ってボッコの軽タローに金は掛けたく無い。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年6月1日 20:30 bmr921さん
  • 燃焼室

    インテークのファンネルから燃焼室迄の道中を考えて見よう。NAとターボでは違うがスワールやタンブル効果は燃焼室内で発生させ無いと意味が無い。スキッシュエリアを設ければ確実に火炎伝幡速度に変化をもたらす。だがヘッド側アルゴン盛りや圧縮比を揃える、理想的な燃焼室形状などは高度な技術を伴う。鍛造ピストン化 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月9日 21:39 bmr921さん
  • フレッシュエアの導風

    ホームセンターから空調に使うフレキシブルダクトを購入しました。 Fバンパーを外し フォグランプ片側を外します。 買って来たアルミフレキをブッコミます。 アルミフレキを毒キノコまで引っ張り完成です。 少しでも吸気温度が下がってくれればいいなぁ( ´艸`)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年10月23日 17:38 よっしー。さん
  • 意味のないレゾネータを外そう

    すっきりさせたの図 パイプがぼろぼろだったのです。。 フェンダーのすきまも覗いてみたかったのです。 とっぱらちゃった~の図 余白を埋める。。。 ここでカタツムリみたいなのが養殖されています。 余白を埋める。。。 昔、鈴鹿のサーキットを滑走したマシンです。 余白を埋める。。。 昔、鈴鹿のサーキ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 6
    2013年10月18日 22:53 じょんさん。さん
  • 純正インタークーラーの圧力損失低減加工

    ARCは高いので購入できませんが、DIYなら同じ構造にできるので、挑戦しましたp(^^)q この方法は知っている方も多いかも知れないです。 まずは、ホームセンターで直径5mmのアルミパイプを1m準備します。 (写真はありません) いきなりですが、インタークーラーを取り外し、 in側のカバーを留 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月12日 09:24 元祖てっちさん
  • D1 spec オイルキャッチタンク 改良? MH23S

    いっつも写真使いまわしですいません。 今日はこいつを無料で改良しようという計画です。 使うのは同僚が飲み終わったコーヒーの缶です。 ネットで色々調べてると大体の仕組みと構造は解ったんですが、細かい部品を揃えるのと、何より考えるのが面倒だったんで缶をこんな感じで加工しました。 使ったのは蓋 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2013年8月5日 13:33 よぉしぃくんさん
  • サクションパイプのプチ加工。

    今回も整備ではなく『改造』ネタである。 メニューはフィルター交換のついでに以前から気になってたサクションパイプとエアクリーナーの境目の段差を無くそうと言う物。 ようはサクションパイプの入り口をテーパー形状にする。 とりあえずエアクリーナーをバラし自作サクションパイプの断面積を見る。 まぁ1 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年7月8日 22:54 シルヴァ王子さん
  • エアバイパスバルブコントロール・ブラケット交換の手順。

    TA-MC22Sのブラケット交換に必要な工具。 ・スピンナーハンドル ・エクステンションバー ・ラチェット ・ソケット(8mm,12mm) ・メガネレンチ(8mm,12mm) 先ずは今回交換するエアバイパスバルブコントロール・ブラケットですがそんな壊れる物ではありません。 交換の理由はこのブラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年7月7日 21:37 シルヴァ王子さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)