トヨタ 86

ユーザー評価: 4.26

トヨタ

86

86の車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - 86

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • バックカメラ取付

    カーナビと一緒にバックカメラも購入していました。 今日は、朝から雨。やることない。 やっと取付る時間が取れました。 トランクガーニッシュのここに取り付けます。 ガーニッシュを取外して、マスキングします。 ドリルで小さな穴を開けて、ヤスリで整形します。 両面テープでカメラを固定して、出来上がり ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年5月19日 20:55 ヒロカッペさん
  • カーナビ・クルーズスカウター・バックカメラ取り付け

    配線加工から見ていただいた方には申し訳ございませんが、作業工程は、諸先輩方が載せていらっしゃるので、省かせていただきます。 地デジアンテナ配線・クルーズスカウターカメラ配線は助手席側のAピラーから通してあります。理由は、ナビ関連の配線をばらす場合に、助手席側だけをバラせば、作業の合理化になるため ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年9月9日 23:58 カントリードーロさん
  • 純正ナビからPanasonicナビに交換

    ディーラーOPのトヨタ純正ナビから、PanasonicのCN-RX03WDに交換します。 純正ナビを取り外し、社外用の配線キットを利用し新しいナビの配線を行います。 元々純正バックカメラと、純正ETCが付いているので、こちらは再利用したいと思っています。 バックカメラの変換ハーネスは、オートバック ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年4月22日 01:03 mac verRさん
  • Beat Sonic ドルフィンアンテナ取付

    納車の帰りにオートバックスに寄り、衝動買いです。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年12月30日 22:09 ジャンプ兄ちゃんさん
  • ナビ取り付けに伴い、前準備②

    前回に続き、配線カプラの作成をしていきます。 今回は、車速センサーとバックセンサーの作成と異音防止を行います。 先ずは、被覆を剥き、銅線を少量のハンダで絡め、銅線のバラつきを抑えます。その後、端子をカシメます。 次にカプラに端子を挿入していきます。 3番・車速センサー線 5番・バックセンサー線 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年8月3日 01:05 カントリードーロさん
  • Panasonic CN-H510WD カーナビ取り付け

    86にこのパナソニック製品を取り付ける場合に別途必要な物は、 このラジオアンテナ変換ケーブルです。 私はエレクトラタップは使用しないで、全てギボシ端子で接続&分岐させます。 バックビューカメラは先に取り付けしてましたので、ケーブルをトランクからカーナビ裏まで持ってくる作業が必要。 カメラコント ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年6月13日 15:47 をつあさん
  • 中華ナビ取り付け

    ナビ取り付け初体験です。 普段はナビを使いませんが、サーキットでOBDデータ収集やタイム計測のためandroid機にしました。 ナビはTCナビを使ってます。 加速度、ジャイロが無いので長いトンネルは困りますが、地図が最新なのは助かります。 サーキットではエンジン回転数や水温・油温を採取するためTo ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月27日 17:37 stsuta5454さん
  • ユピテルナビ取付

    埋め込みのナビを考えましたが VICSやDSRC等キリが無いので 遠出をする時だけ付けようと思い ポータブルにしました まずカロの2DINオーディオ(古い!)の脇に カナックのUA-Y202DV TVブラケットを取付 ナビの取付部分が合わない為 ヤックのマルチアタッチメント Tabを取付 外す時 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年1月10日 09:58 パイロン!!!さん
  • GPSアンテナ & 地デジアンテナ & VICS取付け

    ワンセグ+フルセグ用。 フロントに4本。 Aピラーのカバーを外す。 ”知恵の輪”は今回も外さずに配線。 インパネサイドカバーを外し、 センターコンソールに引込み。 太いケーブルがVICS、 細いケーブルが地デジ。 メーターフードのボルト外し。 台座が現れます。 ステアリングコラム下カバー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年7月4日 12:30 Fun Slow Lifeさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)